2024年5月20日 ガビチョウ アオサギ

午前中に雨が上がったので「ひなた橋」まで歩く。川の水位は、雨上がりにしては低かった。久しぶりにガビチョウとアオサギが撮れた。


⬇️   カワセミ   きょうは3羽だった。

⬇️ カワセミ   暗渠入口にいたのはオス。メスの方がエサ取りは上手のようだ。

⬇️ アオサギ 婚姻色(目先が青く、嘴だけでなく目も脚も赤くなっている)の特徴が見られる。

⬇️ アオサギ 嘴の上面が灰色だから、こちらはまだ若い個体のようだ。

⬇️ ガビチョウ    枝被りだったので、MFも使ってみた。これが精一杯だった。

⬇️ カルガモ きょうは3羽にしか会えなかった。みんなどこへ行ってしまったのだろう。

⬇️ カワラヒワ

⬇️ ゴイサギ   「下瀬谷橋」入口にいた。白い冠羽が見られないから、昨日とは別の個体だろう。 

⬇️ スズメ 

⬇️ ヤマサナエ

⬇️ モンシロチョウ 今年はモンシロチョウが多い気がする。

⬇️ ミシシッピアカミミガメ   「ウォーク入口」近くにいた。相沢川にも結構いるようだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました