アブラゼミ

2025年7月31日 ナツアカネ

暑いので八重桜まで。キセキレイの幼鳥が来ていた。暑さのせいか、トンボの数がいつもの年より少ないように思う。涼しくなったら出てくるだろうが。 ⬇️ カワセミ きょう会ったのは3羽。まだ黒い個体がいる...

2025年7月26日 ガビチョウ

八重桜まで歩く。真夏の真っ昼間に歩いているのだから、野鳥も昆虫も出て来なくて当たり前。朝か夕方の時間帯だったら、観察できる生き物がもう少し増えそうな気がする。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽だ...

2024年9月14日 鳥はカワセミだけ

いつものように「藤棚」まで歩いたが、鳥がいない。サクラにはケムシが大量発生し、紅葉を待たず葉を落としていた。川のヒガンバナが咲き始めた。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。 ※暗渠にいた個体も写し...

2004年9月4日 コサギ

藤棚まで歩く。涼しくなるのを待っていたのか鳥たちが動き始めた。八重桜の下にコサギが来ていたが写真は撮れなかった。カワセミが3羽(もしかしたら4羽)いた。 ⬇️ カワセミ 個体によって人間に対する反...

2024年9月2日 カワセミ複数羽

台風一過の晴天。気温は上がったが風が吹いて日陰は涼しかった。鳥はカワセミだけだったが、今日は複数羽いた。 ⬇️ カワセミ 少なくとも3羽いた。小さなエビを捕まえたり、水浴びや羽繕いをしていた。 ↓ ...

2024年8月28日 キセキレイ

「森前橋」まで歩く。台風が近づいているので、半分は青空で半分は黒雲の空。変な空模様だった。今日の鳥は、いつものカワセミと久しぶりのキセキレイだけだった。 ⬇️ カワセミ 今日はこの個体1羽だけだっ...

2024年8月23日 カワラヒワ

いつもの散歩コースにはカワセミが1羽いただけだったので、「さくら小学校」近くまで歩いてみた。やっとカワラヒワには会えたが、釣果ならぬ鳥果はこれだけだった。 ⬇️ カワセミ みんな何処へ行ってしまっ...

2024年8月19日 アゲハチョウ 

今日も日盛りの中を「八重桜」まで歩く。生き物の姿は少なかった。早朝や夕方ならば何かしらに会えるのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。 ↓ 分かりにくいが、瞬膜が半分下りている。 &#...

2024年8月17日 台風一過

台風一過の晴天。草の倒れ具合から見て、雨量は思ったほど多くなかったようだ。干上がりそうだった相沢川は、水量も戻り、水も澄んでいた。今日も鳥は少なく、カワセミ、キジバト、ゴイサギだけだった。 ⬇️ ...

2024年8月14日 クサガメ

八重桜まで(3千歩弱)歩く。もう少し長く歩きたいのだが、散歩の楽しみにしている生き物が少ないことや、熱中症のリスクを考えて、今は我慢がまん。 ⬇️ カワセミ(成鳥メス) 今日は2羽だった。下の写真...
タイトルとURLをコピーしました