2025年8月24日 ネキトンボ 「藤棚」まで歩く。鳥はカワセミ、キセキレイ、シジュウカラだけで、カラスも見なかった。トンボもシオカラトンボばかりで、ハグロトンボも少なかった。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。 &#x... 2025.08.24 カワムツウスバキトンボオイカワアゲハチョウコオニヤンマキタテハシオカラトンボコミスジネキトンボカワセミアブラゼミキセキレイシジュウカラ
2025年8月21日 リスアカネ 八重桜まで歩く。暑いことに変わりはないが、日陰では風が涼しく感じられるようになった。鳥は少ないが、トンボ類は数が増えてきた。1年前に「子どもの森」で一度だけ観察した「リスアカネ」が、川の近くでも見られた。 ⬇&#... 2025.08.21 ウスバキトンボアゲハチョウオオシオカラトンボギンヤンマコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボリスアカネカワセミアブラゼミキジバトキセキレイシジュウカラ
2025年8月18日 コゲラ 八重桜まで歩く。コゲラが朽木を啄いて餌を探していた。涼しくなるまでもう少しの辛抱だ。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。一見しただけでは、成鳥か幼鳥か分からなくなってきた。 ʰ... 2025.08.18 ウスバキトンボアゲハチョウオイカワウラギンシジミオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミアブラゼミキセキレイコゲラキマダラカメムシ
2025年8月17日 カマキリがセミを捕食 八重桜まで歩く。きょうは、ツミが出てきたり、ギンヤンマが産卵したり、カマキリがセミを捕食したり、いつもとは違う驚きの光景に出会った。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽に会った。 ↓ 驚かさないように、フェ... 2025.08.17 オオカマキリアカボシゴマダラチョウウスバキトンボオオシオカラトンボギンヤンマコオニヤンマシオカラトンボオナガハグロトンボカワセミアブラゼミキジバトキセキレイシジュウカラツミヒヨドリ
2025年8月14日 何もいない 藤棚まで歩く。今日はカワセミ1羽とシジュウカラ数羽にしか会わなかった。トンボも少なかった。 ⬇️ カワセミ 今日はこの幼鳥が1羽だけだった。 ⬇️ シジュウカラ ... 2025.08.14 ウスバキトンボオイカワオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボコミスジハグロトンボカワセミアブラゼミシジュウカラ
2025年8月13日 シジュウカラ 八重桜まで歩く。日盛りには、スズメやシジュウカラさえ出てこなかったが、待望の雨が2日間も降ったせいか、珍しくシジュウカラの幼鳥が水浴びに来ていた。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは4羽だった。 ... 2025.08.13 ミシシッピアカミミガメウスバキトンボオイカワコオニヤンマシオカラトンボナツアカネハグロトンボチャバネセセリツマグロヒョウモンカワセミアブラゼミキセキレイシジュウカラヒヨドリ
2025年8月4日 カワセミの幼鳥は何羽? 八重桜まで歩く。いつもより陽射しも風も強かった。わずか1kmほどの短い散歩で、10羽(うち幼鳥8羽)のカワセミに会ったが、幼鳥がこんなに多いのは初めてだ。幼鳥は、親を追う時以外はあまり遠くまで飛ばないし、2~3羽が一緒にいたり、近くにいるこ... 2025.08.04 スズメバチミシシッピアカミミガメウスバキトンボオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミキジバトアブラゼミキセキレイ
2025年8月2日 カワセミの給餌 きょうも八重桜まで。昨夜の待望の雨は、雨量が少なかったようだ。カワセミの幼鳥は三番子だろうか5羽(もしかしたら6羽かもしれない)が、親鳥に餌をもらっていた。 ⬇️ カワセミ エサ取りの訓練中? 餌を... 2025.08.02 ウスバキトンボアゲハチョウコオニヤンマシオカラトンボカワセミアブラゼミ
2025年7月31日 ナツアカネ 暑いので八重桜まで。キセキレイの幼鳥が来ていた。暑さのせいか、トンボの数がいつもの年より少ないように思う。涼しくなったら出てくるだろうが。 ⬇️ カワセミ きょう会ったのは3羽。まだ黒い個体がいる... 2025.07.31 ウスバキトンボオイカワオオシオカラトンボキタキチョウコオニヤンマシオカラトンボショウジョウトンボナツアカネサトキマダラヒカゲハグロトンボツマグロヒョウモンカワセミアブラゼミキセキレイ
2025年7月26日 ガビチョウ 八重桜まで歩く。真夏の真っ昼間に歩いているのだから、野鳥も昆虫も出て来なくて当たり前。朝か夕方の時間帯だったら、観察できる生き物がもう少し増えそうな気がする。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽だ... 2025.07.26 ウスバキトンボオイカワオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボコミスジハグロトンボガビチョウアメリカザリガニカワセミヒメアカタテハアブラゼミキジバト