アブラゼミ

2024年8月5日 ゴイサギ

きょうも八重桜まで。「子どもの森」下、右岸の草刈りが行われていた。ゴイサギが来ていた。8月3日に見た初めての魚は、見つけられなかった。 ⬇️ カワセミ(メス) きょうのカワセミは2羽だった。 ...

2024年8月3日 初めて見る魚

八重桜まで歩く。風はあったが湿度が高かった。鳥はカワセミとカラスだけ。鳴き声はシジュウカラとヒヨドリだけ。早く涼しくなってほしい。川の水がかなり少なくなっている。オイカワの中に初めて見る白っぽい魚が1匹いた。オイカワの集団には入らず、単独行...

2024年7月26日 オナガサナエ

散歩中は日差しが弱かったからか、いつものような暑さは感じなかった。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽だった。上空を何かが通るたびに警戒していた。 ⬇️ ゴイサ...

2024年7月21日 ムギワラトンボ

猛暑が続いている。「藤棚」まで歩く。鳥たちは少ないし、水温が上がっているのか、魚たちも草や木の陰に入って出てこない。散歩をしているのは私だけだったが、何とジョギングする人がふたりもいた。 ⬇️ カ...

2024年7月18日 初見 ミドリセイボウ(緑青蜂)

いよいよ梅雨が明けた。今日も「藤棚」まで歩く。今季初の「アブラゼミ」と「コシアキトンボ」がいたが、鳥はほとんどいなかった。そんな中、「ミドリセイボウ」という青い蜂に初めて会った。幸運の青い蜂だそうだ。 ⬇&#xf...

2023年8月28日 婚姻色のオイカワ

今日は宮久保公園往復(約4km)を歩いた。日射しも少なく風もあったが、やはり暑かった。どこにでもいそうな鳥なのに「こどもの森」付近ではめったに見かけない「スズメ」や「ツバメ」にも会えた。 ⬇ オイカワ 川の水位は...

2023年8月27日 鳥はカワセミだけ

飛んでいたトンボがいなくなったと思ったら、突然雨が降ってきた。トンボは雨が降ると分かっていたのかもしれない。野鳥はカワセミ(目視で2羽)だけで他には何もいなかった。 ⬇ カワセミ 目視2羽のうちの1羽はメス。 ...

2023年8月20日 シオカラトンボばかり

暑さに負けて散歩できずにいたが、少し涼しそうだったのでいつもの短いコースを歩いた。野鳥は羽を干しているキジバトがいただけで、カワセミも見なかった。シオカラトンボばかりが目についた。 ⬇ キジバト 2羽並んで羽干し...

2023年8月15日 赤トンボ

今日も八重桜往復の3000歩コース。こんな短い散歩でも健康に役立っているのだろうか。歩かないよりはましという程度かな。野鳥はカワセミが2羽だけだったが、シオカラトンボとハグロトンボの産卵が見られた。草はらに赤いトンボが増えてきた。まだまだ暑...

2023年8月5日 コオニヤンマのメス

三日ぶりに八重桜まで歩く。野鳥は少なかったが、コオニヤンマが目視で5頭いた。モンキアゲハやシオカラトンボを追いかけていたトンボがコオニヤンマだったならば、少なくとも8頭はいた。ずっと探していたメスと思われる個体が見られたのはラッキーだった。...
タイトルとURLをコピーしました