アメリカザリガニ

2025年7月26日 ガビチョウ

八重桜まで歩く。真夏の真っ昼間に歩いているのだから、野鳥も昆虫も出て来なくて当たり前。朝か夕方の時間帯だったら、観察できる生き物がもう少し増えそうな気がする。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽だ...

2025年7月12日 ニイニイゼミが撮れた

藤棚まで歩く。思ったより涼しかった。川は一昨日の雨で水量が少し戻っていたが、まだまだ足りない。生き物との出会いは運任せだ。会えたら幸運、行きも帰りも会えたら超幸運。一期一会は人間関係だけではないとつくづく思う。 &#x2b07...

2025年7月6日 カワセミ

「藤棚」まで歩く。川の水が少なくなっている。このまま空梅雨が続けば、生き物にとっては厳しい夏になる。被害が出ない程度の雨が降ってほしいが、こればかりはどうしようもない。 ⬇️ カワセミ きょうは2...

2025年6月29日 ニイニイゼミの声

いつものように「藤棚」まで歩く。「子どもの森」の出口あたりで「ニイニイゼミ」が鳴いていた。探してみたが見つからなかった。 ⬇️ カワセミ 今日はたった2羽だった。 ⬇&#xfe0...

2025年6月24日 ゴイサギ

「藤棚」まで歩く。晴天続きで川の水がかなり少なくなっていた。今夜は待望の雨の予報だが、降水量はどの程度だろうか。今日のカワセミは2羽で、幼鳥の姿はなかった。 ⬇️ カワセミ(成鳥オス) 緊張! 上空...

2025年6月19日 コシアキトンボ

午後の早い時間は、散歩の人も少ないが野鳥も少ない。暗渠の中でカワセミが交尾していたが、薄暗くて撮れなかった。8月の始めには、また雛が見られるだろうか。 ⬇️ カワセミ 幼鳥たちはだんだん独り立ちし始...

2025年6月14日 カワセミの幼鳥は6羽?

小雨だったが、いつものようにカワセミの数を数えながら「藤棚」まで歩く。幼鳥が6羽いた。幼鳥はあまり動き回らないし、兄弟で一緒にいることも多いので数えやすく重複していないと思うが、6羽の幼鳥が出たのは初めてかもしれない。 &#x...

2024年8月23日 カワラヒワ

いつもの散歩コースにはカワセミが1羽いただけだったので、「さくら小学校」近くまで歩いてみた。やっとカワラヒワには会えたが、釣果ならぬ鳥果はこれだけだった。 ⬇️ カワセミ みんな何処へ行ってしまっ...

2024年8月15日 ゴイサギの水浴び

この暑さがいつまで続くのかと思いながら八重桜まで歩いた。人っ子一人いない。珍しくゴイサギが来て水浴びをしていた。ゴイサギの水浴びを見たのは初めてかもしれない。羽をバタバタさせて水しぶきをあげる他の鳥たちと違い、まるで半身浴のように静かに水に...

2024年8月6日 リスアカネ

今日は、左岸の草刈りと剪定作業が行われていた。「藤棚」まで歩いたが、鳥はカワセミだけだった。作業の邪魔をしないように、川沿いを避けて「子どもの森」を通って帰宅した。森では「モンキアゲハ」と「リスアカネ」を見たし、ツクツクボウシとミンミンゼミ...
タイトルとURLをコピーしました