アメリカザリガニ

2024年8月5日 ゴイサギ

きょうも八重桜まで。「子どもの森」下、右岸の草刈りが行われていた。ゴイサギが来ていた。8月3日に見た初めての魚は、見つけられなかった。 ⬇️ カワセミ(メス) きょうのカワセミは2羽だった。 ...

2024年7月31日 カワセミの交尾

家族から猛暑外出禁止令が出て、3日間引きこもっていたが、今日は八重桜まで歩いた。昨日の久しぶりの雨は、涼しさよりも蒸し暑さを増す方に働いたようだ。鳥は今日も少なかったが、カルガモの交尾が見られた。 ⬇&#xfe0...

2024年7月22日 カワセミ 逃がした魚は大きい

今日は大暑。暑くて八重桜までしか歩けなかった。カワセミが大きなオイカワを捕まえたが、取り落としてしまった。「カワムツ」か「ヌマムツ」かそれとも別の魚かはっきりさせようと、今日も魚ばかり230枚ぐらい写した。水中の動き回る魚をくっきり撮ること...

2024年7月19日 カワムツだろうか?

「藤棚」まで歩く。今年になって「オイカワ」の中に側面にラインのある魚を見ることが何度もあった。川の中を見下ろすようにして写真を撮っているので、特徴が分かるような写真がなかなか撮れなかったが、7月になって群れでいることも多くなり、かなりの枚数...

2024年7月18日 初見 ミドリセイボウ(緑青蜂)

いよいよ梅雨が明けた。今日も「藤棚」まで歩く。今季初の「アブラゼミ」と「コシアキトンボ」がいたが、鳥はほとんどいなかった。そんな中、「ミドリセイボウ」という青い蜂に初めて会った。幸運の青い蜂だそうだ。 ⬇&#xf...

2024年7月15日 鳥がいない

「藤棚」まで歩いたが、鳥がいない。鳴き声も聞こえない。こんなことは今まであまりないことだ。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは、オスの成鳥が1羽だけだった。 ⬇️ ム...

2024年7月13日 ガビチョウ

やっと晴れたのでいつも通り「藤棚」まで歩く。やはりかなり暑かった。鳥も昆虫も少なかったが、久しぶりにガビチョウに会った。 ⬇️ カワセミ(成鳥オス) 今日のカワセミは3羽(幼鳥の区別が難しくなった...

2024年7月10日 ニイニイゼミ

今日も「藤棚」までしか歩かなかった。鳴き声だけが聞こえていて、姿を見ることができなかったニイニイゼミをやっと見つけた。 ⬇️ カワセミ まだ若い個体がエビを次々に捕まえていた。 ※きょう会ったのは...

2024年7月2日 アカミミガメとザリガニ

「藤棚」まで歩いてもゴイサギしかいなかったので、曇天を良いことに「ひなた橋」まで歩いた。思っていたより蒸し暑く大汗をかいてしまったので、持参したスポーツ飲料では足りなかった。和泉川ではカルガモのヒナが誕生したと聞いたが、相沢川にはカルガモが...

2024年6月27日 オナガサナエ

「子どもの森」の下にはゴイサギしかいなかったので、何かに出会うまでと思いながら結局「ひなた橋」まで歩いた。鳥たちも涼しくなるのを待っていたのか、3時過ぎから少しずつ出てきたが、それでも数は少なかった。オナガサナエは今季所見。アキアカネかナツ...
タイトルとURLをコピーしました