2025年5月13日 鳥が少ない 天気は良かったが、鳥も昆虫も少なかった。こんな日は散歩の楽しみが半減する。 ⬇️ カワセミ 今日はこのメスが1羽だけだった。 ⬇️ カルガモ 「宮久保野球場」近くま... 2025.05.13 ダビドサナエコミスジヤマサナエカルガモツマグロヒョウモンカワセミスズメムクドリ
2025年4月22日 強風の毎日 「藤棚」まで歩く。今日も強風だった。八重桜の花吹雪が美しかったので写真を撮ろうと試みたが、撮れてはいたが美しくはなかったのでガッカリ。携帯で撮っている人も沢山いたが、どんなふうに撮れたのかなあ。 ⬇️... 2025.04.22 アゲハチョウコミスジヤマサナエカルガモカワセミキジバトルリタテハ
2025年4月18日 コサギがトカゲを捕まえた 自転車で「ひなた橋」まで行ってみた。徒歩だと気がついてすぐに写真が撮れるが、自転車だと止めている間にシャッターチャンスを逃してしまうことが何度もあった。コサギがトカゲを捕まえたが、魚と違ってかなり手こずっていた。 ʰ... 2025.04.18 ミシシッピアカミミガメコミスジカルガモカワセミカワラヒワキジバトベニシジミコサギシジュウカラスズメハクセキレイ
2024年10月21日 ササゴイ ジョウビタキ 「ひなた橋」まで歩く。ジョウビタキが来ていたが、遠くからしか撮れなかったので、毎年やって来る下流まで足を伸ばしてみた。ジョウビタキには会えなかったが、相沢川ではレアな夏鳥のササゴイがいた。 ⬇️ ... 2024.10.21 アキアカネエナガコミスジカルガモカワセミキセキレイゴイサギコサギササゴイジョウビタキスズメヒヨドリメジロ
2024年8月17日 台風一過 台風一過の晴天。草の倒れ具合から見て、雨量は思ったほど多くなかったようだ。干上がりそうだった相沢川は、水量も戻り、水も澄んでいた。今日も鳥は少なく、カワセミ、キジバト、ゴイサギだけだった。 ⬇️ ... 2024.08.17 クサガメカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボコミスジハグロトンボカワセミキジバトアブラゼミゴイサギ
2024年7月7日 散歩の歩き始めの時間を2時間ほど遅くしてみた。暑いことに変わりはないが、少しだけ涼しく感じたのは気のせいだろうか。いつもの「藤棚」までなので、いつもの鳥しかいなかった。 ⬇️ カワセミ(オスの成鳥... 2024.07.07 コミスジハグロトンボカラスカワセミゴイサギ
2024年5月10日 イソシギ きょうは「ひなた橋」往復。強風だったので鳥の数は少なかったが、いつもより多くの種類がいた。アオゲラやガビチョウもいたが、若葉が邪魔で写真が撮れず残念。イソシギが宮久保公園近くまで来ていた。 ⬇️ カ... 2024.05.10 イソシギダビドサナエコミスジオナガカラスヤマサナエカルガモカワセミスズメハクセキレイムクドリ
2024年5月4日 トンボDAY 相沢橋まで歩く。連休後半、バーベキューをしている家が数軒あり、美味そうな匂いが散歩道に漂っていた。鳥もチョウも少なかったが、トンボは多かった。大小の違いはあるが全て黒と黄色のトンボだった。 ⬇️ ... 2024.05.04 ダビドサナエコミスジヤマサナエカルガモカワセミカワラヒワキジバトキセキレイムラサキシジミドバトハクセキレイ
2024年5月3日 キセキレイ ひなた橋まで歩く。5月の風は爽やかだったが、長袖だったので汗をかいてしまった。川も森も静かで、シジュウカラもスズメもヒヨドリもウグイスも鳴き声は聞こえていたが、姿を見せなかった。キセキレイがまだいた。 ⬇... 2024.05.03 ミシシッピアカミミガメダビドサナエコミスジカルガモカワセミキジバトキセキレイベニシジミドバトハクセキレイムクドリ
2024年4月20日 キセキレイ きょうは「ひなた橋」まで。とても蒸し暑かった。最近見なくなったので、涼しい場所へ移動したのだろうと思っていたキセキレイがまだいた。その他のいつもの鳥たちはどこへ行ってしまったのか数も種類も少ない。 ⬇࿠... 2024.04.20 アゲハチョウキタキチョウキタテハコミスジツバメシジミヤマサナエカルガモカワセミキジバトキセキレイベニシジミゴイサギモンシロチョウシジュウカラルリタテハムクドリ