ムラサキシジミ

2024年12月16日 今季初のダイサギ

歩き始めてすぐカワセミのメスに会ったが、その後はシジュウカラもスズメもヒヨドリさえ出て来てくれず、そのまま境川との合流地点まで歩くはめに。宮久保公園近くで今季初のダイサギに会った。 ⬇️ カワセミ ...

2024年12月6日 ムラサキシジミ

「藤棚」まで歩いたが、風がとても強かった。いつにも増して鳥が少なかった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。この個体はいつものオスだと思う。 ↓ こちらはメス。順光と逆光では印象がかなり違う。※...

2024年11月27日 ヤマガラ コゲラ

春のような暖かな陽気。藤棚までしか歩かなかったのだが汗をかいてしまった。昨夜の雨は短時間だったが雨量は多かったようで、壁面の半ばまで草が倒れていた。今まで下瀬谷橋までしか来ていなかったカワウが、いよいよ上流までやって来た。 &...

2024年7月15日 鳥がいない

「藤棚」まで歩いたが、鳥がいない。鳴き声も聞こえない。こんなことは今まであまりないことだ。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは、オスの成鳥が1羽だけだった。 ⬇️ ム...

2024年7月2日 アカミミガメとザリガニ

「藤棚」まで歩いてもゴイサギしかいなかったので、曇天を良いことに「ひなた橋」まで歩いた。思っていたより蒸し暑く大汗をかいてしまったので、持参したスポーツ飲料では足りなかった。和泉川ではカルガモのヒナが誕生したと聞いたが、相沢川にはカルガモが...

2024年5月4日 トンボDAY

相沢橋まで歩く。連休後半、バーベキューをしている家が数軒あり、美味そうな匂いが散歩道に漂っていた。鳥もチョウも少なかったが、トンボは多かった。大小の違いはあるが全て黒と黄色のトンボだった。 ⬇️ ...

2023年11月30日 ジョウビタキの水浴び

今日も宮久保橋を経由して帰宅。毎日どこかで会えるカワセミには1羽も会えなかった。水位がかなり下がっているので、餌を捕る場所が限られてきたのかもしれない。薄暗くなってから「ムラサキシジミ」と「ムラサキツバメ」が同じ場所を飛び回っていた。明日か...

2023年10月26日 境川でセグロセキレイ

久しぶりに境川(新道大橋~宮久保橋)を歩いてみた。思いの外流れがあり冬鳥はまだ来ていないようだった。 ⬇ 以下境川にて撮影 ⬇ セグロセキレイ 今季初だ。 ⬇ カワセミ 境...

2023年10月21日 カワセミには会えなかった

カワセミにはほぼ毎日会えるのだが、今日は会えなかったし鳴き声も聞こえなかった。境川との合流地点付近の草刈りが行われていた。明日から歩きやすくなる。久しぶりにヤマガラを見たが、写真には撮れなかった。カルガモの交雑種が2羽いた。 ...

2023年10月13日 ムラサキシジミ

きょうも、モクセイ香りと共に散歩。庭木として植えている家も多いようだ。相変わらず鳥の姿は少ない。林の近くにムラサキシジミがいた。珍しくはないが、美しい青い翅を撮りたくて粘ってみたが、だめだった。 ⬇ カワセミ き...
タイトルとURLをコピーしました