ムラサキシジミ

2022年12月29日 ツグミ

今日は鳥の数が少なかった。境川との合流地点近くで、今季初のツグミにやっと会えた。宮久保橋近くでカワウの潜る様子を見ていたが、長い時は1分近く潜るようだ。出てくるのはこのあたりかと見当をつけて待っていたが、ことごとく外れた。しかも捕まえた魚...

2022年10月27日 ヒヨドリの水浴び

今日は暖かい日だったので、ヒヨドリの水浴びがあちらこちらで見られた。水浴びは、全身を水に浸かる鳥と、カワセミのように勢いよく飛び込んむ鳥がいるが、今日のヒヨドリはカワセミタイプ。何度も繰り返し飛び込んでいた。久しぶりにダイサギも来ていたが、...

2022年8月29日 和泉川プチ散歩

和泉川(眼鏡橋付近)を4ヶ月ぶりにちょっとだけ散歩した。夕暮れ時だったが、子どもたちがザリガニや虫とりをしていた。出会えた野鳥はスズメだけだった。 ⬇ スズメ 捕まえたのはショウリョウバッタのようだ。 &#...

2022年8月16日 いつもの小鳥はどこへ?

私の散歩の時間が暑い時間帯であるためか、カワセミとカラス以外の野鳥には会わない。今は昆虫ばかりを撮っている。 ⬇ カワセミ 今日あったのはこの1羽だけ。 ⬇ コオニヤンマ(アゲハを捕...

2022年6月30日 セミが鳴いた

種類は分からないがセミの声を聞いた。やはり今年は早いと思う。今日も暑い日だったが、流れのゆるやかな場所ではあちこちでカラスの行水が見られた。入浴時間が短い例えとして「カラスの行水」という言葉は使われるが、他の鳥よりも長い時間、念入りに水浴び...

2022年6月16日 散歩は大切な日課

雨で2日散歩できなかった。その時間で雑用は少し片付いたが、熟睡できずに困った。わずか7~8千歩の散歩が体調管理に役立っていることを実感した。 鳥たちは子育てに忙しいのか姿が見えない。見つけても慌ただしく飛んで行ってしまうので、しかたな...
タイトルとURLをコピーしました