オオシオカラトンボ

2023年8月14日 シオカラトンボばかり

雨の止み間を待って少しだけ歩いた。川は増水し流れも速かった。目につくのはシオカラトンボばかりだったので、しかたなく撮っていったらかなりの枚数になった。確認するとオオシオカラトンボが混じっていたり、捕食シーンが写っていたり、色が少しずつ違って...

2023年8月11日 ゴイサギとアオサギ

ゴイサギとアオサギが来ていた。脅かしてしまったようで逃げられたが、ゴイサギだけは離れた場所から撮ることができた。 ⬇ ゴイサギ ⬇ カワセミ 今日は目視で3羽。 ⬇ カワ...

2023年8月10日 ツクツクボウシの声

川の水が涸れそうだ。目視でカワセミが1羽確認できたが、写真は撮れなかった。立秋を過ぎて、ツクツクボウシが鳴きだした。心なしか風に涼しさが感じられ、日蔭では蚊の攻撃を受けるようになった。家では効果のある虫除けスプレーも、戸外の蚊にはあまり効果...

2023年7月31日 キジバトの日光浴

この暑さの中、キジバトが地面に羽を広げ、日光浴(羽干しと言うらしい)をしていた。気持ち良さそうだったが、あまりに無防備で心配になった。帰り道に、カマキリがアブラゼミを捕まえる場面に出くわした。カマキリがセミを食べるとは思っていなかったが、ネ...

2023年7月29日 ウスバキトンボ

いよいよ川の水は少なくなり、あちこちで川底が見え始めた。出会った鳥は、カワセミとキジバトとカラスだけだった。ひと雨ほしい。 ⬇ ウスバキトンボ 今季初見。ぶら下がるような止まり方がユニーク。 &#x2b07...

2023年7月26日 オオシオカラトンボのメス

3時近くになってから、川沿いの木陰の道を往復で1kmほど歩いた。日蔭で風もあったが散歩をしている人は誰もいなかった。連日の猛暑のせいか川の水位はかなり下がっていた。カワセミは目視で少なくとも3羽確認でき、魚を咥えて飛んでいく姿も見られた。暗...

2023年6月23日 蟹ヶ谷公園と泉の森

久しぶりの蟹ヶ谷公園と泉の森だった。鳥は蟹ヶ谷公園にカワセミが1羽と泉の森にカルガモが2羽だけで、トンボも数種類しか見なかった。まあこんな日もあるだろう。 ⬇ カワセミ (蟹ヶ谷公園) カワセミ狙いのカメラマンが...

2023年5月26日 初夏を探してあっちこっちへ

暑くも寒くもない絶好の散歩日和。蟹ヶ谷公園~引地川親水公園~今田遊水地へ。天気は最高だったが、強風に帽子が飛ばされないようずっと手で押さえて歩かねばならなかった。こんな日は鳥もトンボもチョウも出てこない。 ⬇ ア...

2022年10月2日 オオシオカラトンボの雌だろうか

今日も赤トンボをたくさん写した。たくさん写すことでそれぞれの特徴が見えてくるかもしれないと思っているのだが、逆に特徴のない写真が増えてしまいお手上げだ。今日は目視でカルガモ6羽、カワセミ6羽だった。この数日カルガモの数が少ない。 ...

2022年9月25日 小出川の彼岸花

小出川に彼岸花を見に行った。花の盛は過ぎていたが、まだ見応えがあった。田んぼの稲も黄金色に輝いて、日本の田園風景を満喫した。惜しむらくは雲があって富士山が見えなかった。帰りに蟹ヶ谷公園へ。イトトンボがイトトンボを捕食した。 小...
タイトルとURLをコピーしました