シオカラトンボ

2025年7月12日 ニイニイゼミが撮れた

藤棚まで歩く。思ったより涼しかった。川は一昨日の雨で水量が少し戻っていたが、まだまだ足りない。生き物との出会いは運任せだ。会えたら幸運、行きも帰りも会えたら超幸運。一期一会は人間関係だけではないとつくづく思う。 &#x2b07...

2025年7月10日 ショウジョウトンボ

きょうも藤棚まで歩く。トンボは肉食の昆虫だ。自分より大きなチョウも捕食するし、種類が違うと大きなトンボが小さなトンボを襲い、時には共食いもする。野鳥が少ない今の時期は、トンボの生態が面白い。 ⬇️ ...

2025年7月9日 生き物が少ない

藤棚まで歩く。風があっていつもより散歩も楽だった。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。成鳥が小さな魚を捕った。 ↓ 頭を前に咥えなおして飛んで行ったが、誰にプレゼントするのだろう。 ↓ 今日も幼...

2025年7月6日 カワセミ

「藤棚」まで歩く。川の水が少なくなっている。このまま空梅雨が続けば、生き物にとっては厳しい夏になる。被害が出ない程度の雨が降ってほしいが、こればかりはどうしようもない。 ⬇️ カワセミ きょうは2...

2025年5月25日 ヒダリマキマイマイ

雨が上がったので「相沢橋」まで歩く。雨上がりにはカタツムリが見られるはずと期待していたら、「ヒダリマキマイマイ」を見つけた。カタツムリは動きが遅いように思うが、予想に反して帰路にはどこにも姿がなかった。 ⬇&#x...

2025年5月23日 久しぶりの和泉川

用事のついでに、3ヶ月ぶりに和泉川に立ち寄ってみた。護岸工事?も終わり、印象が以前とはかなり違っていた。カルガモのヒナに会えるかもしれないと期待していたが、だめだった。六道の辻で「コチドリ」に会えた。 ⬇&#xf...

2025年5月20日 真夏の陽気に

宮久保野球場まで歩いたが、会えたのはカワセミ3羽、カルガモは1羽だった。やはり今年もカルガモのヒナには会えそうにない。 ⬇️ カワセミ 「子どもの森」の下のオスとメスの動きが激しい。子育て中なら楽し...

2025年5月1日 今季初 シオカラトンボ

「藤棚」まで歩く。帰宅して名前を調べようとしたら、ネットが繋がらず慌てた。名前を調べる時は、Googleレンズでおよその見当をつけてから、リレー形式で検索している。ネットの記事には間違いも多いが、私にとっては、便利でなくてはならない機能であ...

2024年9月24日 カラスアゲハ

今日も藤棚まで。肌寒かった。夏の終わりには、ヒグラシがうるさいくらい鳴くのだが、今年は静かだ。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇️ キセキレイ &#x...

2024年9月21日 エナガ

いつものように「藤棚」まで。風が強く、細い枝に止まったトンボが一時も静止しないので、何枚も写してしまった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇️ カワセミ こ...
タイトルとURLをコピーしました