八重桜まで歩く。いつもより陽射しも風も強かった。わずか1kmほどの短い散歩で、10羽(うち幼鳥8羽)のカワセミに会ったが、幼鳥がこんなに多いのは初めてだ。幼鳥は、親を追う時以外はあまり遠くまで飛ばないし、2~3羽が一緒にいたり、近くにいることが多いので数えやすく数え違いではないと思う。もしかしたら2家族という可能性もあるだろうか。
⬇️ カワセミ 幼鳥たち ↓ この場所の近く、見える範囲にもう1羽いた。 ↓ この幼鳥は「森前橋」近くにいたが、下流へ飛んでいった。
↓ この幼鳥は「暗渠」の近くにいて、あまり動かない。
⬇️ キセキレイ(幼鳥)
⬇️ キジバト 水浴び中。
⬇️ ウスバキトンボ
⬇️ オオシオカラトンボ シオカラトンボのメスと似ているが、翅の付け根に色がある。
⬇️ シオカラトンボ 上が青い目のオスで、下が緑色の目のメス。どちらもキレイ。
⬇️ コオニヤンマ
⬇️ ハグロトンボ 今日はメスが多かった。※我が家のハグロもまだ滞在中。
⬇️ アブラゼミ
⬇️ オオスズメバチ 「子どもの森」の方向へ飛んで行った。巣の場所が気になる。
⬇️ ミシシッピアカミミガメ
コメント