2025年8月24日 ネキトンボ 「藤棚」まで歩く。鳥はカワセミ、キセキレイ、シジュウカラだけで、カラスも見なかった。トンボもシオカラトンボばかりで、ハグロトンボも少なかった。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。 &#x... 2025.08.24 カワムツウスバキトンボオイカワアゲハチョウコオニヤンマキタテハシオカラトンボコミスジネキトンボカワセミアブラゼミキセキレイシジュウカラ
2025年8月9日 ネキトンボ 藤棚まで歩いたが、カワセミが6羽(うち幼鳥5羽)とシジュウカラが数羽いただけだった。暑いし、川は干上がりそうだし、野鳥だけでなく生き物にとって今年の夏は厳しい。 ⬇️ カワセミ こんな暑い日は水浴... 2025.08.09 ノシメトンボカワムツウスバキトンボオオシオカラトンボコオニヤンマコノシメトンボシオカラトンボコミスジナツアカネネキトンボハグロトンボカワセミ
2024年9月24日 カラスアゲハ 今日も藤棚まで。肌寒かった。夏の終わりには、ヒグラシがうるさいくらい鳴くのだが、今年は静かだ。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇️ キセキレイ &#x... 2024.09.24 スズメバチアキアカネカワムツウスバキトンボアカボシゴマダラチョウオイカワイチモンジセセリウラギンシジミカラスアゲハキタキチョウキタテハシオカラトンボエグリバナツアカネネキトンボハグロトンボカワセミヒカゲチョウキセキレイオオスカシバ
2024年9月18日 ネキトンボ 「藤棚」まで歩く。雲が多く陽射しは弱かったが、蒸し暑かった。今日はトンボDAYだった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。もう1羽はいつもの暗渠入口にいた。 ⬇️... 2024.09.18 アオスジアゲハアキアカネミシシッピアカミミガメウスバキトンボミスジマイマイコノシメトンボシオカラトンボナツアカネネキトンボハグロトンボチャバネセセリカラスツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイホシホウジャク
2023年10月14日 ネキトンボのメス 野鳥だけでなくチョウ類やトンボ類の数も少なかったので、何かに会えるまでと思って歩き続けたら、いつもの「ひなた橋」に着いてしまった。おかげで、赤くなったネキトンボのメスに会うことができた。 ⬇ カワセミ 歩いた距離... 2023.10.14 ホシヒメホウジャクウラナミシジミキタテハネキトンボチャバネセセリツバメシジミツマグロヒョウモンカワセミキジバトキセキレイモンシロチョウヤマトシジミシジュウカラホシホウジャクスズメヒヨドリムクドリ
2023年10月5日 ゴイサギ ウォーク入り口の暗渠に珍しくゴイサギがいた。堰に陣取り遡る魚を捕まえた。花壇ではホシホウジャクの中にヒメクロホウジャクもいた。「藪山橋」の下流では水面に油膜が張り、ガソリンの匂いがしていた。あ~あ、又か。 ⬇ 油... 2023.10.05 アオスジアゲハアオサギヒメクロホウジャクオオシオカラトンボウラナミシジミシオカラトンボネキトンボハグロトンボカワセミヒメアカタテハキジバトベニシジミゴイサギコサギモンキチョウルリタテハスズメ
2023年10月3日 ネキトンボかな できれば境川との合流地点まで行きたいのだが、「ひなた橋」から先は草が生い茂り歩くことができない。トンボの季節も終わりそうなので、手当たり次第に写していたら、ネキトンボらしい写真が撮れていた。 ⬇ カワセミ きょう... 2023.10.03 アキアカネアオサギミシシッピアカミミガメウスバキトンボアカボシゴマダラチョウアゲハチョウウラナミシジミキタキチョウシオカラトンボナツアカネネキトンボカルガモカワセミキセキレイコサギヤマトシジミホシホウジャク