2024年10月6日 野鳥は少ない 藤棚まで歩く。曇天で蒸し暑かった。野鳥とトンボ類は少なかったが、いつも見るチョウ類はたくさん翔んでいた。野鳥がいないと、ついつい昆虫をたくさん写してしまい名前調べに苦労する。 ⬇️ カワセミ 今日... 2024.10.06 アオスジアゲハアキアカネハラビロカマキリニッポンマイマイウスバキトンボオイカワアゲハチョウミスジマイマイオオシオカラトンボウラナミシジミハグロトンボツバメシジミカワセミヒカゲチョウキセキレイ
2024年10月3日 途中から雨 海野橋まで歩く。途中で雨が降り始めたので、野鳥だけでなくトンボやチョウ類もあまり姿を見せなかった。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。 ↓ 羽も短く胸の色もくすんでいるから、今年生まれた若い鳥ではな... 2024.10.03 ウスバキトンボイチモンジセセリミスジマイマイウラナミシジミチャバネセセリカワセミヒカゲチョウキジバトキセキレイオオスカシバホシホウジャク
2024年9月18日 ネキトンボ 「藤棚」まで歩く。雲が多く陽射しは弱かったが、蒸し暑かった。今日はトンボDAYだった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。もう1羽はいつもの暗渠入口にいた。 ⬇️... 2024.09.18 アオスジアゲハアキアカネミシシッピアカミミガメウスバキトンボミスジマイマイコノシメトンボシオカラトンボナツアカネネキトンボハグロトンボチャバネセセリカラスツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイホシホウジャク
2024年9月9日 「藤棚」まで歩いた。セミの声が聞こえなくなり森は静かだった。※お詫び 9月9日と9月10日の記事が一部混ざっていました。更新を溜めてしまったせいです。申し訳ありません。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽... 2024.09.09 ミスジマイマイウラギンシジミキタテハコノシメトンボシオカラトンボハグロトンボカワセミヒカゲチョウクマバチナナホシテントウ
2024年9月2日 カワセミ複数羽 台風一過の晴天。気温は上がったが風が吹いて日陰は涼しかった。鳥はカワセミだけだったが、今日は複数羽いた。 ⬇️ カワセミ 少なくとも3羽いた。小さなエビを捕まえたり、水浴びや羽繕いをしていた。 ↓ ... 2024.09.02 ウスバキトンボミスジマイマイウラギンシジミシオカラトンボトリバガカワセミアブラゼミヤマトシジミ
2024年8月31日 迷走台風10号 台風10号は時速10kmほどで、まだ紀伊半島あたりにいるようだ。「八重桜」まで歩いたが、今のところ、相沢川周辺や子どもの森では、倒木や崩れなどの被害はないようだ。雨上がりでカタツムリがたくさんいた。みな同じミスジマイマイなのだろうか。 ... 2024.08.31 クサガメウスバキトンボミスジマイマイイチモンジセセリオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミベニシジミヤマトシジミ
2024年8月28日 キセキレイ 「森前橋」まで歩く。台風が近づいているので、半分は青空で半分は黒雲の空。変な空模様だった。今日の鳥は、いつものカワセミと久しぶりのキセキレイだけだった。 ⬇️ カワセミ 今日はこの個体1羽だけだっ... 2024.08.28 アオスジアゲハウスバキトンボミスジマイマイオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミアブラゼミキセキレイ
2024年7月5日 数日前からセミの声 日増しに暑さが増していく。今日は「藤棚」より更に短い距離(「森前橋」まで)しか歩かなかった。今日もゴイサギの成鳥が来ていた。数日前から「ニイニイゼミ」と思われる鳴き声が聞こえ始めたが、まだ姿は見ていない。 ⬇&#... 2024.07.05 オイカワコオニヤンマハグロトンボアメンボカワセミゴイサギマイマイ類ヒヨドリ
2024年7月2日 アカミミガメとザリガニ 「藤棚」まで歩いてもゴイサギしかいなかったので、曇天を良いことに「ひなた橋」まで歩いた。思っていたより蒸し暑く大汗をかいてしまったので、持参したスポーツ飲料では足りなかった。和泉川ではカルガモのヒナが誕生したと聞いたが、相沢川にはカルガモが... 2024.07.02 アオスジアゲハミシシッピアカミミガメミスジマイマイオナガサナエコオニヤンマゴマダラチョウハグロトンボアメリカザリガニカラスカワセミムラサキシジミゴイサギヒヨドリ
2024年6月30日 途中から雨 「藤棚」まで歩く。途中から小雨が降り始めた。川にはカワセミとゴイサギしかいなかった。傘を差して写真を撮ってみたが、やはり無理があった。 ⬇️ カワセミ(オス) 今日は3羽(うち2羽は幼鳥)だった。... 2024.06.30 ミスジマイマイハグロトンボカワセミゴイサギ