日増しに暑さが増していく。今日は「藤棚」より更に短い距離(「森前橋」まで)しか歩かなかった。今日もゴイサギの成鳥が来ていた。数日前から「ニイニイゼミ」と思われる鳴き声が聞こえ始めたが、まだ姿は見ていない。
⬇️ カワセミ(メスの成鳥) 今日は4羽だった。 ※カルガモはきょうも見なかった。
⬇️ カワセミ(幼鳥) 小さなエビを捕まえた。
⬇️ カワセミ(幼鳥) 今季生まれの幼鳥だが、嘴の先に泥がついているように見える。
⬇️ ゴイサギ 相沢川では、写真にもれなくゴミが写る悲しい状況。
⬇️ ゴイサギ 狙いを定めて捕食体勢に。
⬇️ ゴイサギ 3本の冠羽がカッコいい。
⬇️ ゴイサギ 体に似合わぬ大きな翼。
⬇️ ヒヨドリ
⬇️ コオニヤンマ 影のマジック。2頭の個体が重なっているように見えるが、実は1頭。
⬇️ ハグロトンボ
⬇️ オイカワ 大きな個体が少なくなったように思う。1~2回産卵を経験して、寿命で死んでしまうとネットに書いてあった。
⬇️ オイカワ 画像処理したら、婚姻色のメスの特徴がはっきりした。
⬇️ 大きなアメンボ 0.04gしかない軽い体と、足先に塗った油 の水をはじく力で、水面をスイスイ移動。
⬇️ 小さなマイマイ 直射日光で熱々になった鉄のフェンスに、点でくっついていた。
コメント