アオサギ

2024年9月17日 リュウキュウムラサキ?

今日も「藤棚」まで歩く。「子どもの森」の下で初見の美しいチョウに出会った。一度翅を広げたが、閉じて動かなくなってしまった。名前を調べるためにも翅の表と裏の写真が撮りたかったのだが、8分間待って諦めた。ググったら「リュウキュウムラサキ」がヒッ...

2024年9月10日 川の水が濁っていた

今日も「藤棚」まで歩く。川の水が濁っていた。魚が浮くような様子はなかったので泥水だろうか。 ⬇️ 相沢川濁る 「相沢川ウォーク」入口近く。川底は全く見えない。上流で工事でもしているのだろうか。↓ ...

2024年9月8日 アオサギ

今日も「藤棚」まで歩く。風は涼しかったが陽射しが強かった。八重桜の下に若いアオサギが来ていて、陸に上がってトカゲを捕食した。 ⬇️ カワセミ 今日も3羽。「子どもの森」下、「森前橋」近く、「八重桜...

2024年8月22日 3ヶ月ぶりのアオサギ

「海野橋」まで歩く。5月23日以来のアオサギがいた。隣の和泉川には夏も来ているようだが、相沢川で夏に見ることはめったにない。 ⬇️ カワセミ 今日もこの1羽だけにしか会わなかった。 &#x2b...

2024年5月23日 ツバメ給餌

きょうは境川「宮久保橋」を経由して帰宅。ツバメのヒナが電線に止まって餌をもらっていた。「子どもの森」の下では、水際を移動する大きなネズミがいた。 ⬇️ ツバメ 孵化してどのくらいだろう。電線で親ツバ...

2024年5月22日  オナガの給餌

「ひなた橋」まで歩く。鳥たちは子育て真っ最中のようで、餌集めに大忙しだ。餌取りで動き回るので、写真がうまく撮れずについついたくさん写してしまう。後の整理が大変だ。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽いた...

2024年5月20日 ガビチョウ アオサギ

午前中に雨が上がったので「ひなた橋」まで歩く。川の水位は、雨上がりにしては低かった。久しぶりにガビチョウとアオサギが撮れた。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽だった。 ⬇&#xfe...

2024年4月15日 ヤマサナエかな

「ひなた橋」まで歩く。鳥が少ないのでチョウ類を中心に写真を撮ったが、ツマキチョウのオスとヤマサナエが撮れた。「子どもの森公園」に猛禽類が来ているようだ。そのせいもあって小鳥が姿を見せないのかもしれない。 ⬇&#x...

2024年4月14日 久しぶりのアオサギ

きょうも夏の陽気の中を「ひなた橋」まで歩く。珍しくアオサギが来ていたが、鳥は少なかった。「ツマキチョウ」を探して白いチョウを手当たり次第に写してみたが、ちゃんと撮れている写真はなかった。 ⬇️ カ...

2024年3月14日 南風強し

「相沢橋」まで歩く。暖かい南風が強く吹き、薄着で出掛けたにも関わらず少し汗をかいてしまった。ツクシが土手のあちこちに顔を出していた。 ⬇ 境川との合流近く 工事中 壁面が見えてきた。ずいぶん長い工事だ。 &...
タイトルとURLをコピーしました