アオサギ

2023年9月13日 イソシギ

いつもの3千歩コースにあまり生き物がいなかったので、7千歩コースの「ひなた橋」まで歩いた。風もあり歩きやすかったが、日射しは強かった。今季初のイソシギが「森前橋」近くまで来ていた。 ⬇ イソシギ 留鳥らしいが、夏...

2023年9月5日 コオニヤンマのメス

少し強い風が吹いて気持ちの良い散歩だった。昨日の雨で川の水位もちょっとだけ上がり、小さな魚が流れに乗って行き来しているのが見えた。キセキレイは2羽いて、1羽は足を痛めているようで心配だ。 ⬇ カワセミ 今日は目視...

2023年8月24日 アオサギ

今飛んでいる赤いトンボはウスバキトンボばかり。定番のナツアカネやアキアカネがほとんど見られない。また、夏中うるさく鳴くヒグラシの声が最近聞こえない。これは異常な暑さが続いていることと関係があるのだろうかと気になっている。今日は目視でカワセミ...

2023年8月8日 今田遊水地のトンボ

今田遊水地に50分ほど立ち寄った。鳥はアオサギとツバメだけだったが、いつものトンボたちがいた。 ⬇ ウチワヤンマ 大きなトンボだ。ヤンマと名前が付いているが、サナエトンボの仲間。 ⬇ ウチワ...

2023年6月26日 鳥も暑さは苦手

蒸し暑い中、午後2時頃から散歩開始。鳥たちも暑さは苦手なのか、3時過ぎてからやっと少しずつ出てきた。流れの緩やかな場所は、水浴びをする鳥たちで賑やかだった。 ⬇ カワセミ 今日は目視で3羽だった。 ...

2023年6月20日 今田遊水地のトンボ

午前中に今田遊水地へ。今頃はいろいろなトンボが見られるはずなのだが、今日は数種類だけしか見つけられなかった。 ⬇ ウチワヤンマ 今季初見。 ⬇ シオカラトンボ? とても若いメスのようだ。別の...

2023年6月10日 境川遊水地

今田遊水地は、洪水調整の役目を果たし越流したため本日は閉園。境川の情報センター近くのゴム堰が上がっていた。近くの田んぼも半分以上で田植えが済んでいた。 ⬇ 境川のゴム堰 「ゴム引布製起伏堰」というらしい。 ...

2023年6月7日 相模原北公園

今年も紫陽花を見に相模原北公園へ。様々な品種がちょうど見頃で人も多かった。ここでもナラ枯れ病で樹木の伐採が行われていた。池ではイトトンボ、森ではアオゲラに会った。帰りに相模川にも行ってみたが、雨の後で水量が多く濁った激しい流れだった。 ...

2023年5月26日 初夏を探してあっちこっちへ

暑くも寒くもない絶好の散歩日和。蟹ヶ谷公園~引地川親水公園~今田遊水地へ。天気は最高だったが、強風に帽子が飛ばされないようずっと手で押さえて歩かねばならなかった。こんな日は鳥もトンボもチョウも出てこない。 ⬇ ア...

2023年5月22日 カワセミ幼鳥3羽

カワセミの幼鳥を3羽確認できた。色はくすんでいて美しいとは言えないが、しぐさや表情がかわいい。まだ遠くまで飛べないし、揺れる木の枝より川の石の上にいることが多い。カラスに追われる場面も見たが、何とか逃げおおせた。幸せの青い鳥として人気のカワ...
タイトルとURLをコピーしました