「藤棚」まで歩く。ずいぶん涼しくなった。野鳥はあまりいなかったが、トンボはたくさんいた。ただでさえ小さなトンボは撮りにくいのに、きょうは風が強く揺れるのでブレブレの写真が多くて残念。「森前橋」近くで偶然イトトンボを見つけた。
⬇️ カワセミ きょう会ったのは2羽だった。
⬇️ カルガモ 3羽いた。
⬇️ アオサギ きょう捕まえた魚も小さかった。
⬇️ アオモンイトトンボ アメンボ イトトンボの小ささがよく分かる。 ↓ アオモンイトトンボのオスは、8節全体と9節の下部が青い。
↓ メスは産卵中。水面に影が映って2頭いるように見えた。
⬇️ アキアカネ 上がオスで下がメス。
⬇️ ナツアカネ ナツアカネのオスは、アキアカネに比べ全身が真っ赤になる。 ↓ アキアカネのメスとどちらか迷ったが、ナツアカネの特徴が強かったので…。
⬇️ ギンヤンマ 産卵中。今年はギンヤンマをよく見る。
⬇️ コノシメトンボ 上がオスで下がメス。
⬇️ ウスバキトンボ 羽だけでなく体も薄く透けて見える。
⬇️ シオカラトンボ(オス)
コメント