キジバト

2023年2月2日 今季初イカル

今日は曇天。理由は分からないがヒヨドリ、ツグミ、ムクドリがたくさん集まっていた。北へ帰るにはまだ早いと思うが…。今季初のイカルにも会えたし、吸水に来たシロハラにも会えたが、お馴染みのスズメには1羽も会わなかった。 &#x2b0...

2023年1月10日 強い北風

強い北風が吹いた。行きは追い風でまだ良かったが、帰りの向かい風は肌を刺すような冷たさだった。この強風で鳥の数は少なく、スズメもメジロも見なかった。さすがのカラスも斜めに飛んでいた。今日のカルガモは目視で11羽、カワセミは2羽だった。 ...

2023年1月5日 境川にハシビロガモ

相沢川ではガビチョウを見たが写真には撮れず。ウグイスも声だけ。メジロは現れず。こんな日もあるだろうと思いながら歩いていたら、境川「1号橋」近くでハシビロガモ2羽に会った。境川遊水地や境川の下流ではよく見る鳥だが、宮久保公園近くで見たのは初め...

2023年1月1日 いつもの鳥たち

明けましておめでとうございます。今日も快晴で、建物の間から登る朝日に今年の健康を祈った。散歩の予定はしていなかったのだが、ここ数日閉じこもっていたので気分転換に歩くことにした。野鳥は少なく、いつものレギュラーメンバーばかり。鳥インフルエンザ...

2022年12月29日 ツグミ

今日は鳥の数が少なかった。境川との合流地点近くで、今季初のツグミにやっと会えた。宮久保橋近くでカワウの潜る様子を見ていたが、長い時は1分近く潜るようだ。出てくるのはこのあたりかと見当をつけて待っていたが、ことごとく外れた。しかも捕まえた魚...

2022年12月22日 昨夜からの雨

昨夜からの雨が昼過ぎにやっと上がった。足元は滑りやすかったが、寒さは緩んだようで歩くにはちょうど良かった。相沢川は水量が少し増え、濁っていた。ウォーク入り口に珍しくコサギがやって来た。 ⬇ コサギ 相沢川に来る...

2022年12月19日 相沢川

今日のカルガモは目視で19羽、カワセミは3羽だった。今、「こどもの森」の下は水量がかなり少なくなっている。野鳥の観察も川を覗き込むだけでなく、森の木を見上げたり、鳴き声が聞こえないか立ち止まったり、散歩しながらなかなか忙しい。 ...

2022年12月17日 相沢川

今日は曇天、夜には雨になるという予報。スズメ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、エナガなど小鳥たちで賑やかだった。 ⬇ メジロ ヤツデの小さな花の蜜を吸っていた。どんな味がするのだろう。 ⬇ ...

2022年12月6日 今季初のシメ

午前中の雨もすっかり上がり、午後は久しぶりの晴天になった。天気になるのを待っていたのか、鳥たちが一斉に出てきた。今日のカルガモは目視で18羽、カワセミは2羽だったが、いつものレギュラーメンバーに加えて、今季初のシメも見られた。 ...

2022年12月3日 寒くなった

日一日と寒くなってきた。散歩で汗をかかないのは良いのだが、厚着するので身体の動きが悪くなり肩がこる。鳥たちは寒いほど動きが活発になるようで元気いっぱいだ。今日のカルガモは目視で24羽、カワセミは2羽だった。まだアキアカネが見られた。 ...
タイトルとURLをコピーしました