2022年9月27日 モクセイの香が… 風に乗ってモクセイの香が…。いよいよ秋の到来か。今日は目視でカルガモが12羽、カワセミは7羽だった。子どもの森の下から洪水調整で貯められていた水が流されたからだろうか、カワセミは流れの少ないウォーク入口付近と上和田中より下流にいた。 ... 2022.09.27 アキアカネウスバキトンボアカボシゴマダラチョウキタキチョウコノシメトンボシオカラトンボコミスジナツアカネチャバネセセリカワセミヒカゲチョウヒメアカタテハゴイサギコサギオオスカシバホシホウジャクムクドリ
2022年9月21日 ゴイサギとホシゴイ 歩き始めた午後には相沢川の水位はかなり低くなっていた。ゴイサギとホシゴイが「ウォーク入り口」の暗渠にいた。久しぶりのご対面だったが、しばらくするとどちらも暗渠の奥へ飛んで行ってしまった。可動堰付近には連結して産卵するギンヤンマが2組、イトト... 2022.09.21 アオモンイトトンボアキアカネアオサギギンヤンマシオカラトンボナツアカネハグロトンボカワセミキセキレイミンミンゼミゴイサギコサギルリタテハホシゴイ
2022年9月17日 境川にコサギ幼鳥 相沢川には、目視でカルガモ8羽、カワセミ4羽がいた。境川を遡って宮久保橋を渡って戻ってきたが、宮保公園近くではコサギ3羽とアオサギが餌を探していた。コサギのうち2羽が幼鳥のようだ。 ⬇ カワセミ こんな黒い姿の... 2022.09.17 アオサギアキアカネイチモンジセセリイソシギシオカラトンボサトキマダラヒカゲハグロトンボカワセミヒカゲチョウキセキレイコサギモンキチョウ
2022年8月19日 今田遊水地近辺 チョウトンボはもういないかもしれないと思いながら出掛けたが、3頭見ることができた。チョウトンボ目当てのカメラマンの方が多かった。 ⬇ コサギ 半身浴?は、暑さ対策なのだろうか。 ⬇ ... 2022.08.19 アオモンイトトンボアオサギイチモンジセセリオオシオカラトンボギンヤンマコフキトンボチョウトンボコサギモンキチョウ
2022年8月5日 今田遊水地と境川 チョウトンボを見に行ったが1頭もいなかった。近くの境川には、アオサギ、コサギ、ダイサギが複数羽いたが、繁殖シーズンが終わったのだろう。 ⬇ アオモンイトトンボ (オス) 今年はイトトンボ類が少ない。 ... 2022.08.05 アオモンイトトンボアオサギスッポンイカルチドリギンヤンマキタテハコフキトンボシオカラトンボショウジョウトンボコサギダイサギ
2022年7月22日 境川遊水地あたり 久しぶりに天王森泉公園へレンゲショウマを見に行った。1本しかなかったがちょうど見頃だった。その足で今田遊水地へ。チョウトンボを見に行ったが、強風のせいか3頭しか見つけられなかった。 ⬇ ナガサキアゲハ 黒っぽい... 2022.07.22 アオサギスッポンオオシオカラトンボコフキトンボシオカラトンボショウジョウトンボチョウトンボナツアカネカルガモナガサキアゲハコサギシジュウカラハクセキレイ
2022年5月7日 雨傘を持って散歩 雨傘を持って歩き始めたが、☂☁☼と目まぐるしく天候が変化し、帰りには青空になり、長い傘が荷物になってしまった。南瀬谷近くに用事があったので、芝生へ行ってみた。偶然kataroさんに会いいろいろ教えていただいた。こ... 2022.05.07 コジャノメガビチョウヤマサナエカワセミヒメウラナミジャノメコサギコチドリハクセキレイヒバリ
2022年4月27日 野鳥が怪我をする時 相沢川でも怪我をした野鳥を見かけることがある。嘴が欠けたり、脚の指が曲がったり、翼が折れていたり、命に関わる怪我をしていることもある。野鳥同士のトラブル以外でも大きな怪我につながるようだ。この日のコサギも危なかった。 ... 2022.04.27 コサギ
2022年4月23日 散歩がだんだん辛くなってきた 気温が上がり日差しも強くなってきて散歩が辛くなってきた。観察できる野鳥の数も少なくなってきたことだし、目標の歩数を8千歩から5千歩にしようかと思う今日このごろである。 暑さや日差しとともにチョウ類の活動が活発になっている。数日前からト... 2022.04.23 コミスジツマキチョウカワセミコゲラコサギ
2022年4月20日 ウグイスの囀りに聞き惚れる ウグイスの囀り(さえずり)が上達している。最近まで「ホーッ ホケッ」と鳴いていたのが嘘のようだ。つい足を止めて聞き惚れてしまった。木の葉に邪魔されて写真は撮れなかったが、そのうち姿を見せてくれるだろう。 ⬇ カワ... 2022.04.20 カワウカワセミコサギ