コサギ

2022年4月19日 午前中は散歩の人が多いなあ

今日も午前中に歩いたが、午後よりも散歩する人が多いように思う。暖かくなって、雑木林からは様々な鳥の鳴き声が聞こえてくるが、悲しいかな、ウグイス・ヒヨドリ・コジュケイなどメジャーな鳥しか聞き分けられない。 ⬇ カワ...

2022年4月18日 雨模様で散歩は短縮コース

午後から雨の予報だったので午前中に歩いたが、途中で雲行きが怪しくなり「出水橋」で折り返した。歩くだけなら雨は苦にならないが、カメラには大敵だ。 ⬇ カワセミ ザリガニを捕らえた。2~3回叩きつけただけで、あっとい...

2022年4月13日 カルガモ、恋のバトル

相沢川にはカルガモが多い。散歩中に目視で数えているが、冬には30羽以上確認できたが今日は9羽しかいなかった。春の繁殖期とも関係があるのだろうか。そんなカルガモの恋のバトルを目撃した。2羽のオスが1羽のメスを巻き込んで、追いつ追われつの空中戦...

2022年4月12日 1年ぶりぐらいにコジュケイの鳴き声を聞いた

午前中、今田遊水地へ。雨で5日まで閉園していたので水がたっぷりあるのかと思っていたら、まるで沼地のようだった。午後はいつもの相沢川散歩。宮久保公園近くで姿は確認できなかったが、久しぶりにコジュケイの鳴き声を聞いた。 &#x2b...

2022年4月6日 桜吹雪の中を散歩する

桜吹雪の中を散歩。何とも贅沢。相沢川の八重桜の蕾も膨らんできた。来週には開花しそうだ。カワセミが忙しく飛び回ったり鳴き交わしたりしている。今のところ2組のカップルが誕生しているようだ。 ⬇ カワセミ(オス) この...

2022年4月2日 久しぶりのジョウビタキ

昨日ほどではないが、今日も少し肌寒い天気だった。今日、相沢川で観察できたカルガモは12羽、カワセミは1羽だった。雨が降ったからなのか、巣作りを始めたからなのだろうか、数が少ない。境川近くの早咲きと思われる八重桜がもう咲き始めた。 ...

2022年3月28日 ソメイヨシノ満開

ソメイヨシノは昨日はまだ5、6分咲きだったのに、今日の午後はほぼ満開だった。桜の写真を撮る人も多く、自転車を降りて歩く人もいて、時間の流れがゆっくりだった。 ⬇ コサギ 小さな個体だが冠羽と飾り羽が見えるから成鳥...

2022年3月25日 全通院勢至堂の「横浜緋桜」が五分咲き

先日来の寒さでソメイヨシノは開花をためらっているようだが、全通院の「ヨコハマヒザクラ」が見頃になった。何年か前の台風で倒れたが復活し、毎年きれいな花を咲かせる。 ⬇ 横浜緋桜 (全通院勢至堂) 桜は品種が多く名札...

2022年3月23日 タイワンリスが撮れた

散歩の途中でカメラの電池が切れた。そのせいでオナガガモと、久しぶりに会えたイソヒヨドリが撮れなかったのが残念。散歩途中の雑木林からタイワンリスが顔を出した。数年前からなき声が聞こえていたので、居ることは分かっていたが写真が撮れたのは初めてだ...

2022年3月21日 横浜でソメイヨシノ開花

東京についで横浜でもソメイヨシノが開花したとのこと。相沢川沿いのソメイヨシノやオオシマもあと数日で開花しそうだ。散歩をする人も増えることだろう。 ⬇ ソメイヨシノ 「こどもの森」下の川沿いは、オオシマとソメイヨシ...
タイトルとURLをコピーしました