シジュウカラ

2022年6月8日 カワセミの幼鳥 3兄弟

今日はカワセミday。目視で6羽のうち4羽は間違いなく幼鳥だった。宮久保野球場の近くで、3羽が同じ枝に止まったところをパチリ。いつもの慣れたカメラではなかったこともあり、単なる証拠写真でしかないが、ラッキーだった。 カルガモの親子も元...

2022年6月7日 幼鳥が元気

今日もカルガモの親子がいた。昨日は一日雨だったが、親子はどこで過ごしたのだろうか。4羽の雛は大人気で、大勢のギャラリーに驚く風もなかった。私も下校途中の野鳥大好きな小学生と一緒に見ていたが、その野鳥博士ちゃんの博識には脱帽。いろいろ教えても...

2022年6月2日 カワセミの母子かな

母と子と思われるカワセミ(1羽)を見た。親が雛の世話をする期間は1週間ほどしかないと聞いている。エサをねだる雛を、母鳥は何度も追い払っていたが、決して遠くへは行かず、つかず離れず一緒にいた。自分でエサを捕るように仕向けていたのだろうか。 ...

2022年3月16日 相沢川

相沢川にはダイサギが数個体やってくる。識別できないか挑戦中なのだが、どこに特徴が出るのかよく分からない。体の大きさ、くちばしの色や傷、羽の特徴、脚の色の違いなど、写真をたくさん撮って比べて見ているが、思うように判別できないでいる。 ...

2022年3月2日 相沢川ウォーク

雨の予報ははずれ、土埃の中いつもの散歩。野鳥たちも繁殖期が近くなったようで、カワセミのカップルを見るようになり、カラスも巣作りの材料を集め始めている。雌雄の違いもはっきり分かるようになる。 ⬇ 梛の木の石碑 紅梅...

2022年2月19日 相沢川

今日も午前中にウォーキング。まだ寒いが、さくら小学校近くのカワズザクラの蕾がふくらんできた。 ⬇ カワセミ 捕まえたのはドジョウかな。 ⬇ キセキレイ 羽繕いかな。 &#...

2022年2月18日 今田遊水地・茅ヶ崎里山公園・蟹ヶ谷公園

運動のために歩きたいが、コロナ流行中だから人にはなるべく会いたくない。野鳥には会いたいがカメラマンが多いと気になる。歩きやすい場所は、犬の散歩も多い。結局いつもの場所になる。 ⬇ オカヨシガモ (今田遊水地) オ...
タイトルとURLをコピーしました