2025年6月27日 オナガサナエ コノシメトンボ 「藤棚」まで歩く。今日のカワセミは6羽(成鳥2羽と幼鳥4羽)だった。鳥は少なかったが、今季初のオナガサナエとコノシメトンボを観察した。 ⬇️ カワセミ ずっと気になっている成鳥オスをアップで写してみ... 2025.06.27 オイカワオナガサナエコオニヤンマコノシメトンボキタテハハグロトンボカラスカワセミヒカゲチョウヒヨドリ
2025年6月14日 カワセミの幼鳥は6羽? 小雨だったが、いつものようにカワセミの数を数えながら「藤棚」まで歩く。幼鳥が6羽いた。幼鳥はあまり動き回らないし、兄弟で一緒にいることも多いので数えやすく重複していないと思うが、6羽の幼鳥が出たのは初めてかもしれない。 &#x... 2025.06.14 オナガハグロトンボアメリカザリガニカワセミヒカゲチョウコゲラヒヨドリ
2025年6月13日 カルガモの雛とカワセミの雛 カルガモの雛に会えるまで歩くと決めて歩き始めた。「藪山橋」近くで親子に会えたが、雛が7羽だった。6羽だった11日とは別の親子かとも思ったが、どうやら迷子になったり、置いてけぼりになったりした雛が、無事に再会できたパターンのようだ。散歩の人た... 2025.06.13 コオニヤンマハグロトンボカルガモカワセミムラサキシジミヒヨドリ
2025年4月26日 モズ アオサギ 今日は2ヶ月ぶりに「相沢橋」まで行ってみた。鳥の数は少なかったが、歩いた距離の分だけ出会った種類は多かった。「カルガモは1羽もいなかった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。この個体は「ひなた橋」... 2025.04.26 アオサギカラスカワウカワセミコサギヒヨドリモズ
2025年4月24日 ツグミ カワラヒワ ダビドサナエ 今日は「宮久保野球場」まで歩いた。足は少しずつ良くなっているが、長い距離は帰路がきつい。野球場にはまだツグミとカワラヒワがいた。ダビドサナエを今季初確認。いつもより早い。カワセミは2羽いたが写真は撮れなかった。 ⬇... 2025.04.24 ダビドサナエアメンボカルガモカワラヒワモンキアゲハシジュウカラスズメツグミドバトハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2025年4月17日 汗ばむ陽気 気温も日差しも強く4月の陽気とは思えない暑さだった。小鳥は今日も少なかった。チョウ類がかなり出て来たが、強風で写真を撮るのに苦労した。 ⬇️ カワセミ 今日はメスが1羽だけだった。 +... 2025.04.17 アゲハチョウキタテハカルガモカワセミベニシジミコサギヒヨドリ
2025年4月5日 スミレの花咲く頃 今日は「下瀬谷橋」まで歩く。昨日より花見の人が多かった。桜は散り始めたが、まだ蕾があるからもう少し楽しめそうだ。人が多いこともあって鳥は少なかったが、スミレ類がたくさん花を咲かせていた。 ⬇️ カ... 2025.04.05 カルガモカワセミキセキレイコサギヒヨドリ
2025年4月4日 まだまだ桜は見頃 3日続いた冷たい雨が上がり、今日は久しぶりの晴天。「海野橋」まで歩く。桜も川中の紫色や黄色の花も見頃で、散歩が楽しかった。 ⬇️ カワセミ 今日もいつものオスとメスの2羽がいた。写真に撮れたのはオス... 2025.04.04 カルガモカワセミキジバトキセキレイコサギダイサギヒヨドリ
2025年3月25日 カラスも巣作りを開始 今日は風が強く黄砂注意情報も出ていたが、「森前橋」近くまで歩く。カラスが巣作りを始めたようだ。材料の枝を咥えて何度も往復していた。 ⬇️ カワセミ 今日会ったのはこの個体1羽だった。 &#x... 2025.03.25 キタキチョウカラスカワセミキジバトコサギルリタテハヒヨドリ
2025年3月24日 ダイダイサギ 「森前橋」近くまで歩く。曇り空で風も穏やかな散歩日和だった。珍しくダイダイサギが来ていたが、いつも来る個体と同じかどうかは不明。 ⬇️ カワセミ 今日もオスとメスの2羽だった。 ⬇... 2025.03.24 ウグイスカワセミキセキレイコサギシロハラダイサギヒヨドリメジロ