2024年10月31日 ジョウビタキ モクズガニ もう一度「ササゴイ」に会えるかもしれないと思って「出水橋」まで歩いてみたが、だめだった。ジョウビタキには5羽に会えたが、うち4羽がメスだった。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽だった。 +... 2024.10.31 モクズガニアキアカネアゲハチョウウラナミシジミクロマダラソテツシジミガビチョウカルガモカワセミキセキレイヤマトシジミジョウビタキスズメヒヨドリムクドリ
2024年10月21日 ササゴイ ジョウビタキ 「ひなた橋」まで歩く。ジョウビタキが来ていたが、遠くからしか撮れなかったので、毎年やって来る下流まで足を伸ばしてみた。ジョウビタキには会えなかったが、相沢川ではレアな夏鳥のササゴイがいた。 ⬇️ ... 2024.10.21 アキアカネエナガコミスジカルガモカワセミキセキレイゴイサギコサギササゴイジョウビタキスズメヒヨドリメジロ
2024年10月17日 ホウジャクかな 藤棚まで歩く。曇天で生き物は少なかったが、見慣れないホウジャクの仲間を見つけた。ググったら「スズメガ科」「ホウジャク属」「ホウジャク」が一番近かった。100枚以上写したにも関わらず、飛翔のスピードについていけず、ほぽピンボケだったのが残念。... 2024.10.17 アオスジアゲハアキアカネミシシッピアカミミガメアゲハチョウイチモンジセセリウラナミシジミホウジャククロマダラソテツシジミカワセミキジバトキセキレイルリタテハホシホウジャクヒヨドリ
2024年10月15日 モクズガニとドジョウ 藤棚まで歩く。昨日より暑かった。「相沢川ウォーク」入口近くで「モクズガニ」を見つけた。しばらく様子を見ていたら、何とドジョウを抱えて出て来た。 ⬇️ モクズガニ 突然スルスルスル~と現れた。甲羅の... 2024.10.15 モクズガニアキアカネカワムツハゼウラナミシジミコカマキリコノシメトンボクロマダラソテツシジミカルガモカワセミヒカゲチョウキジバトゴイサギコサギヤマトシジミオオスカシバホシホウジャクヒヨドリ
2024年10月12日 「お帰り」カルガモ シジュウカラ 八重桜まで歩く。陽射しは強かったが、ゆっくり歩いたので汗をかくことはなかった。カルガモが3羽「子どもの森」の下に帰ってきた。シジュウカラもやっと顔を出した。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ... 2024.10.12 アオスジアゲハアキアカネカワムツアゲハチョウオイカワヒメクロホウジャクウラギンシジミウラナミシジミキタキチョウコノシメトンボクロマダラソテツシジミカルガモツマグロヒョウモンカワセミゴイサギシジュウカラヤマトシジミオオスカシバホシホウジャクヒヨドリ
2024年8月14日 クサガメ 八重桜まで(3千歩弱)歩く。もう少し長く歩きたいのだが、散歩の楽しみにしている生き物が少ないことや、熱中症のリスクを考えて、今は我慢がまん。 ⬇️ カワセミ(成鳥メス) 今日は2羽だった。下の写真... 2024.08.14 クサガメカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボナツアカネサトキマダラヒカゲカワセミキジバトアブラゼミミンミンゼミヒヨドリ
2024年7月22日 カワセミ 逃がした魚は大きい 今日は大暑。暑くて八重桜までしか歩けなかった。カワセミが大きなオイカワを捕まえたが、取り落としてしまった。「カワムツ」か「ヌマムツ」かそれとも別の魚かはっきりさせようと、今日も魚ばかり230枚ぐらい写した。水中の動き回る魚をくっきり撮ること... 2024.07.22 カワムツアカボシゴマダラチョウオイカワコオニヤンマシオカラトンボアメリカザリガニカラスカワセミキジバトヒヨドリ
2024年7月21日 ムギワラトンボ 猛暑が続いている。「藤棚」まで歩く。鳥たちは少ないし、水温が上がっているのか、魚たちも草や木の陰に入って出てこない。散歩をしているのは私だけだったが、何とジョギングする人がふたりもいた。 ⬇️ カ... 2024.07.21 カワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミキジバトアブラゼミヒヨドリ
2024年7月19日 カワムツだろうか? 「藤棚」まで歩く。今年になって「オイカワ」の中に側面にラインのある魚を見ることが何度もあった。川の中を見下ろすようにして写真を撮っているので、特徴が分かるような写真がなかなか撮れなかったが、7月になって群れでいることも多くなり、かなりの枚数... 2024.07.19 カワムツアカボシゴマダラチョウオオシオカラトンボカラスアゲハコオニヤンマコシアキトンボシオカラトンボアメリカザリガニカワセミニイニイゼミヒヨドリ
2024年7月18日 初見 ミドリセイボウ(緑青蜂) いよいよ梅雨が明けた。今日も「藤棚」まで歩く。今季初の「アブラゼミ」と「コシアキトンボ」がいたが、鳥はほとんどいなかった。そんな中、「ミドリセイボウ」という青い蜂に初めて会った。幸運の青い蜂だそうだ。 ⬇... 2024.07.18 コオニヤンマコシアキトンボミドリセイボウシオカラトンボハグロトンボアメリカザリガニアメンボカワセミアブラゼミシジュウカラヒヨドリ