2024年8月14日 クサガメ 八重桜まで(3千歩弱)歩く。もう少し長く歩きたいのだが、散歩の楽しみにしている生き物が少ないことや、熱中症のリスクを考えて、今は我慢がまん。 ⬇️ カワセミ(成鳥メス) 今日は2羽だった。下の写真... 2024.08.14 クサガメカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボナツアカネサトキマダラヒカゲカワセミキジバトアブラゼミミンミンゼミヒヨドリ
2024年8月13日 コノシメトンボ ギンヤンマ 今日は風がなくとても暑かったが、八重桜まで歩いた。必ず会える鳥はカワセミだけだが、昆虫類は種類も数も増えてきた。我が家に居着いているメスのハグロトンボはまだいる。オスもやって来たが、また1頭だけになってしまったようだ。 &#x... 2024.08.13 クサガメイチモンジセセリギンヤンマコオニヤンマコノシメトンボシオカラトンボセグロアシナガバチハグロトンボカワセミキジバト
2024年8月3日 初めて見る魚 八重桜まで歩く。風はあったが湿度が高かった。鳥はカワセミとカラスだけ。鳴き声はシジュウカラとヒヨドリだけ。早く涼しくなってほしい。川の水がかなり少なくなっている。オイカワの中に初めて見る白っぽい魚が1匹いた。オイカワの集団には入らず、単独行... 2024.08.03 クサガメカワムツウスバキトンボオイカワコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカラスカワセミアブラゼミ
2024年7月27日 キセキレイ2羽 八重桜まで歩く。土曜日なのにほとんど人がいない。暑くて閉じこもっているのか、遠くへお出かけなのだろう。「子どもの森」の下にキセキレイが2羽いた。どこか近くに住んでいるのだろうと思うが、暑さが苦手で涼しい場所に移動すると聞いているので、どこで... 2024.07.27 クサガメオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカルガモカワセミキジバトキセキレイ
2024年7月26日 オナガサナエ 散歩中は日差しが弱かったからか、いつものような暑さは感じなかった。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽だった。上空を何かが通るたびに警戒していた。 ⬇️ ゴイサ... 2024.07.26 クサガメオイカワオオシオカラトンボオナガサナエコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミアブラゼミゴイサギ
2024年4月8日 午後から雨 天気予報では午後から雨だったので、きょうは午前中に3千歩歩く。最後の花見を楽しむ高齢の人たちが多かった。 ⬇️ ソメイヨシノ満開 相沢川は花盛り。 ⬇️ カワセミ... 2024.04.08 クサガメミシシッピアカミミガメカルガモカワウカワセミキセキレイコサギモンシロチョウシジュウカラヤマガラ
2024年3月31日 強風 暑い上に強風、散歩にも写真撮影にも不向きな天気だった。相沢川のソメイヨシノがやっと開花し、いつもは少し遅れて咲くオオシマザクラも咲き始めた。これからの一週間は花見で賑わうことだろう。 ⬇️ カワセ... 2024.03.31 クサガメミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギクマバチヒヨドリメジロ
2024年3月30日 カメ2種 きょうも気温が高く風もなかったので、薄着でも汗をかいた。相沢橋まで歩いたが、散歩の人が途切れず、鳥見には落ち着かない日だった。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽だった。 ⬇þ... 2024.03.30 クサガメミシシッピアカミミガメウグイスキタテハエナガツマグロヒョウモンカルガモカワセミキジバトキセキレイゴイサギコサギクマバチシジュウカラルリタテハダイサギツグミヒヨドリムクドリメジロ
2024年3月29日 春の嵐 午前中は春の嵐だった。午後になって雨が上がったので3千歩歩く。蒸し暑かったが、風のおかげで気持ちが良かった。雨上がりの後は、川のゴミが増える。風で飛んできた物もあるだろうが、粗大ごみのような物は故意に捨てられたものだろう。そんな川で、裸足、... 2024.03.29 クサガメミシシッピアカミミガメツマグロヒョウモンカルガモカワセミキセキレイモンシロチョウルリタテハヒヨドリメジロ
2023年7月30日 カワセミ 縄張り争い? 天気予報によれば、この暑さの記録更新はまだ続きそうだ。雨の予報もない。今日のカワセミは目視で3羽だったが、メスと思われる2羽が縄張り争いのような行動をとっていた。川にはオイカワやザリガニはいるが、カワセミには大きすぎる獲物のようで、捕食シー... 2023.07.30 クサガメコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカラスカワセミアブラゼミシジュウカラ