午前中は春の嵐だった。午後になって雨が上がったので3千歩歩く。蒸し暑かったが、風のおかげで気持ちが良かった。雨上がりの後は、川のゴミが増える。風で飛んできた物もあるだろうが、粗大ごみのような物は故意に捨てられたものだろう。そんな川で、裸足、上半身裸の子どもたちが水遊びをしていた。不衛生だし危険ではないかと心配だ。
⬇️   カワセミ きょうは3羽いた。上の写真がオスで、下がメス。番のようだ。

⬇️ カルガモ きょうは8羽だった。
⬇️ キセキレイ   何を捕った? エビにしては赤過ぎるような…。
⬇️ キセキレイ あ~痒い。
⬇️ ヒヨドリ 「南台公園」の早咲きの桜で吸蜜中。嘴は花粉で黄色に。

⬇️ メジロ 
⬇️ クサガメ?   甲羅の3本の筋からクサガメだろうと思われるが、全身が見えない。
⬇️ ミシシッピアカミミガメ 頭の赤いラインですぐにそれと分かる。
⬇️ ツマグロヒョウモン    暖かくなり、チョウたちが飛び始めた。
⬇️ モンシロチョウ    
⬇️ ルリタテハ 越冬した個体だろう。翅がボロボロだ。
⬇️ スギ 朝の暴風雨で落ちた枝には雄花がたくさんついている。まだ花粉シーズンは終わりそうにない。
⬇️ シロバナタンポポ    今年も「子どもの森」にひっそりと咲いた。
  
  
  
  

コメント