2025年2月22日 クサガメも引越し? 今日も藤棚まで。歩き始めには小雪が舞い寒かった。今日はクサガメが小さな水溜りから大きな水溜りへ移動した。まるで狭くなった家から広い家へ引っ越しをするようだった。 ⬇️ カワセミ きょうも2羽だった... 2025.02.22 クサガメアオサギミシシッピアカミミガメエナガカルガモカワセミキジバトコゲラコサギジョウビタキヒヨドリメジロ
2025年1月23日 雨が待ち遠しい 川の水位がどんどん下がって、あちこちで流れがなくなり「池」状態になり始めた。雨が待ち遠しい。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。 ⬇️ ミシシッピアカミミガメ ... 2025.01.23 クサガメアオサギミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキセキレイコサギシジュウカラダイサギヒヨドリムクドリメジロ
2024年10月22日 ツミの水浴び 藤棚まで歩く。暑くもなく寒くもなく散歩には良い気候なってきた。「子どもの森」の下でツミが水浴びしていた。小鳥の鳴き声がしなかったわけだ。 ⬇️ ツミ 自転車が通ったので水浴びを止めてしまった。短時... 2024.10.22 クサガメアキアカネカワムツミシシッピアカミミガメアゲハチョウミスジマイマイオナガカルガモツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイコサギホシホウジャクツミ
2024年9月17日 リュウキュウムラサキ? 今日も「藤棚」まで歩く。「子どもの森」の下で初見の美しいチョウに出会った。一度翅を広げたが、閉じて動かなくなってしまった。名前を調べるためにも翅の表と裏の写真が撮りたかったのだが、8分間待って諦めた。ググったら「リュウキュウムラサキ」がヒッ... 2024.09.17 クサガメアオサギカワムツオイカワイチモンジセセリウラギンシジミキタキチョウキマダラセセリシオカラトンボハグロトンボカワセミキセキレイリュウキュウムラサキ
2024年8月31日 迷走台風10号 台風10号は時速10kmほどで、まだ紀伊半島あたりにいるようだ。「八重桜」まで歩いたが、今のところ、相沢川周辺や子どもの森では、倒木や崩れなどの被害はないようだ。雨上がりでカタツムリがたくさんいた。みな同じミスジマイマイなのだろうか。 ... 2024.08.31 クサガメウスバキトンボイチモンジセセリミスジマイマイオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミベニシジミヤマトシジミ
2024年8月26日 アゲハチョウ 八重桜まで歩く。カワセミが3羽いた。1羽はまだ幼鳥のようだったが、まさかの3番子かもしれない。シジュウカラがセミを捕食したり、アゲハチョウが数羽一緒に吸水したり、短い距離の散歩でも色々な発見がある。 ⬇þ... 2024.08.26 アオスジアゲハクサガメミシシッピアカミミガメカワムツオイカワアゲハチョウコオニヤンマシオカラトンボサシガメハグロトンボカワセミシジュウカラ
2024年8月21日 カルガモ5羽 今日も八重桜まで歩く。久しぶりにカルガモが5羽来ていた。「子どもの森」を半周してみたが、藪蚊が多く、防虫スプレーも効果なし。セミやチョウ類を撮るために立ち止まると、衣服の上からも刺され、早々に引き上げた。 ⬇&#... 2024.08.21 クサガメカワムツアカボシゴマダラチョウオイカワコオニヤンマシオカラトンボサトキマダラヒカゲハグロトンボカルガモカワセミキジバトツクツクボウシベニシジミミンミンゼミゴイサギオオスカシバ
2024年8月19日 アゲハチョウ 今日も日盛りの中を「八重桜」まで歩く。生き物の姿は少なかった。早朝や夕方ならば何かしらに会えるのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。 ↓ 分かりにくいが、瞬膜が半分下りている。 &#... 2024.08.19 クサガメカワムツアゲハチョウコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミアブラゼミ
2024年8月17日 台風一過 台風一過の晴天。草の倒れ具合から見て、雨量は思ったほど多くなかったようだ。干上がりそうだった相沢川は、水量も戻り、水も澄んでいた。今日も鳥は少なく、カワセミ、キジバト、ゴイサギだけだった。 ⬇️ ... 2024.08.17 クサガメカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボコミスジハグロトンボカワセミキジバトアブラゼミゴイサギ
2024年8月14日 クサガメ 八重桜まで(3千歩弱)歩く。もう少し長く歩きたいのだが、散歩の楽しみにしている生き物が少ないことや、熱中症のリスクを考えて、今は我慢がまん。 ⬇️ カワセミ(成鳥メス) 今日は2羽だった。下の写真... 2024.08.14 クサガメカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボナツアカネサトキマダラヒカゲカワセミキジバトアブラゼミミンミンゼミヒヨドリ