2024年11月16日 モクズガニ 藤棚まで歩く。「子どもの森」の下と「海野橋」近くで「モクズガニモ」を見た。以前見た個体と同じかどうかは分からない。夜行性で昼間はあまり出て来ないそうだ。鳥がいない日には川底ものぞいてみようと思う。 ⬇࿠... 2024.11.16 モクズガニミシシッピアカミミガメハラビロカマキリアメンボカルガモカワセミキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメヒヨドリ
2024年11月12日 ハグロトンボがまだいた 藤棚まで歩く。今日も鳥は少なかったが、キセキレイの水浴びが見られた。相沢川近くの草原にハグロトンボが1頭いた。夏のトンボのイメージだが、これも温暖化の影響だろうか。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミ... 2024.11.12 スズメバチアキアカネミシシッピアカミミガメカワムツウラナミシジミキタキチョウフクラスズメハグロトンボツマグロヒョウモンカワセミキセキレイモンシロチョウシジュウカラジョウビタキ
2024年10月30日 ジョウビタキとササゴイ 雨が午前中に上がったので「ひなた橋」まで歩く。下瀬谷橋の下にササゴイがまだいた。もうじき11月だが、暖かい越冬地に行かなくて大丈夫なのだろうか。八重桜近くでジョウビタキのオスに会った。 ⬇️ カワ... 2024.10.30 アキアカネミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウハラビロカマキリイチモンジセセリウラナミシジミクロマダラソテツシジミチャバネセセリツマグロヒョウモンカルガモカワセミキジバトキセキレイベニシジミゴイサギコサギササゴイヤマトシジミシジュウカラルリタテハジョウビタキスズメ
2024年10月28日 ハグロトンボ 曇天だったが「ひなた橋」まで歩く。「ひなた橋」から「境川」との合流地点までは少しの距離なのだが、草の種が衣服にくっつくのが嫌だったので、そこで引き返した。まだハグロトンボがいた。 ⬇️ カワセミ ... 2024.10.28 ミシシッピアカミミガメミスジマイマイイチモンジセセリハグロトンボカルガモカワセミキセキレイヒメジャノメゴイサギコサギヤマトシジミ
2024年10月22日 ツミの水浴び 藤棚まで歩く。暑くもなく寒くもなく散歩には良い気候なってきた。「子どもの森」の下でツミが水浴びしていた。小鳥の鳴き声がしなかったわけだ。 ⬇️ ツミ 自転車が通ったので水浴びを止めてしまった。短時... 2024.10.22 クサガメアキアカネミシシッピアカミミガメカワムツアゲハチョウミスジマイマイオナガツマグロヒョウモンカルガモカワセミヒカゲチョウキセキレイコサギホシホウジャクツミ
2024年10月17日 ホウジャクかな 藤棚まで歩く。曇天で生き物は少なかったが、見慣れないホウジャクの仲間を見つけた。ググったら「スズメガ科」「ホウジャク属」「ホウジャク」が一番近かった。100枚以上写したにも関わらず、飛翔のスピードについていけず、ほぽピンボケだったのが残念。... 2024.10.17 アオスジアゲハアキアカネミシシッピアカミミガメアゲハチョウイチモンジセセリウラナミシジミホウジャククロマダラソテツシジミカワセミキジバトキセキレイルリタテハホシホウジャクヒヨドリ
2024年10月14日 ミヤマアカネ 今日は藤棚まで歩く。真っ赤なミヤマアカネのオスに今年も会えた。アオサギとコサギも来た。いよいよバードウォッチングの季節到来だ。 ⬇️ カワセミ 今日も、メスとオスと、まだ幼鳥の面影の残る個体の3羽... 2024.10.14 アオスジアゲハアオサギアキアカネミシシッピアカミミガメカワムツアゲハチョウオイカワコノシメトンボクロマダラソテツシジミミヤマアカネカルガモツマグロヒョウモンカワセミキセキレイコサギシジュウカラハクセキレイ
2024年9月18日 ネキトンボ 「藤棚」まで歩く。雲が多く陽射しは弱かったが、蒸し暑かった。今日はトンボDAYだった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。もう1羽はいつもの暗渠入口にいた。 ⬇️... 2024.09.18 アオスジアゲハアキアカネミシシッピアカミミガメウスバキトンボミスジマイマイコノシメトンボシオカラトンボナツアカネネキトンボハグロトンボチャバネセセリカラスツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイホシホウジャク
2024年8月26日 アゲハチョウ 八重桜まで歩く。カワセミが3羽いた。1羽はまだ幼鳥のようだったが、まさかの3番子かもしれない。シジュウカラがセミを捕食したり、アゲハチョウが数羽一緒に吸水したり、短い距離の散歩でも色々な発見がある。 ⬇þ... 2024.08.26 アオスジアゲハクサガメミシシッピアカミミガメカワムツアゲハチョウオイカワコオニヤンマシオカラトンボサシガメハグロトンボカワセミシジュウカラ
2024年8月6日 リスアカネ 今日は、左岸の草刈りと剪定作業が行われていた。「藤棚」まで歩いたが、鳥はカワセミだけだった。作業の邪魔をしないように、川沿いを避けて「子どもの森」を通って帰宅した。森では「モンキアゲハ」と「リスアカネ」を見たし、ツクツクボウシとミンミンゼミ... 2024.08.06 ミシシッピアカミミガメカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボアメリカザリガニリスアカネカワセミモンキアゲハ