ミシシッピアカミミガメ

2024年6月3日 エナガ

きょうは少し気温が低かったので「ひなた橋」まで歩いた。カワセミが7羽(上流に5羽うち3羽が幼鳥、下流に2羽)いた。下流の成鳥は餌を咥えて飛んで行ったので、ヒナが育っているようだ。久しぶりにエナガにも会った。 ⬇&...

2024年6月1日 カワセミの幼鳥 2羽

蒸し暑さで汗だくになりながら「藤棚」まで歩く。カワセミの幼鳥が2羽になった。並んで親鳥の餌を待っているようだったが給餌は見られなかった。 ⬇️ カワセミ きょうはこの親鳥と幼鳥2羽の3羽だった。 ...

2024年5月28日 ホシゴイ

台風1号が北上しているという。朝のうちに雨が上がったので藤棚まで歩く。「ウォーク入口」近くにホシゴイがいた。ホシゴイが美しい色のゴイサギになるには3~4年かかるそうだ。相沢川でその過程が見られると嬉しいのだが。 &#x2b07...

2024年5月25日 コオニヤンマ

きょうは「ひなた橋」まで。曇天だったので思っていたほど暑くなかった。ヒナが巣立ったようで、シジュウカラ、スズメ、カワラヒワ、ツバメ、オナガの給餌を見たが、写真に撮れたのはカワラヒワだけだった。今季初のコオニヤンマ1頭も確認できた。 ...

2024年5月24日 ゴイサギとアメンボ

きょうは「藤棚」までの短い散歩。歩き始めは鳥の姿はおろか声すら聞こえなかったので、しかたなく動き回る小さな「アメンボ」と、固まったように動かない「ゴイサギ」を撮った。30分以上も付き合ったのに、結局ゴイサギが餌をとる姿を見ることはできなかっ...

2024年5月20日 ガビチョウ アオサギ

午前中に雨が上がったので「ひなた橋」まで歩く。川の水位は、雨上がりにしては低かった。久しぶりにガビチョウとアオサギが撮れた。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽だった。 ⬇&#xfe...

2024年5月19日 ゴイサギ

午後から雨の予報だったので午前中に「出水橋」まで歩く。とても蒸し暑かった。「小径橋」近くにゴイサギがいた。羽繕いの後「和泉川」の方向へ飛んで行った。 ⬇️ カワセミ きょうは2羽だった。メスが魚を...

2024年5月9日 ワカケホンセイインコが増えた

きょうも藤棚までの短い散歩。「子ども森」には20羽以上のワカケホンセイインコがやってきた。その鳴き声のうるさいことといったらヒヨドリの比ではない。カラスに追われて一旦は逃げるが、また集まって来る。森に居ついたら困るなあ。 &#...

2024年5月3日 キセキレイ

ひなた橋まで歩く。5月の風は爽やかだったが、長袖だったので汗をかいてしまった。川も森も静かで、シジュウカラもスズメもヒヨドリもウグイスも鳴き声は聞こえていたが、姿を見せなかった。キセキレイがまだいた。 ⬇&#xf...

20244月30日 カラスアゲハ

相沢橋まで歩く。下流でカワセミが鳴き交わしていたり、モズが甲高い声で鳴いていたり、カラスアゲハが湿った道路に止まったりしたが、きょうも鳥も昆虫類も少なかった。 ⬇️ カワセミ きょうも3羽だった。...
タイトルとURLをコピーしました