ミシシッピアカミミガメ

2025年10月15日 ハクセキレイ

昨夜の雨は思いの外雨量が多かったようだ。相変わらず野鳥は少ない。境川との合流地点まで歩くつもりだったが、出水橋付近で小雨が降り始めたので引き返した。ずいぶん涼しくなった。 ⬇️ カワセミ きょうは4...

2025年10月6日 イソヒヨドリ

いつもの場所まで歩いても何もいなかったので、境川まで行ってみた。「ひなた橋」近くにイソヒヨドリがいた。空模様が怪しくなったので、慌てて帰宅した。 ⬇️ カワセミ きょうは上流で3羽見ただけだった。 ...

2025年10月2日 アジアイトトンボ

ベニトンボを探しながら「相沢橋」まで歩いたが、どこにもいなかった。熱心に探したことが幸いして、いつもなら見落としてしまう小さなアジアイトトンボを見つけることができた。 ⬇️ カワセミ きょう会った...

2025年8月26日 甲羅の縁が黄色いカメ

八重桜まで歩く。いつもより少し風が強かった。甲羅の縁が黄色いカメがいた。名前を調べるためにたくさん写真を撮ったが、該当する種類は見つからなかった。ミシシッピアカミミガメが黒化したり、黄色に変化することがあるとネットの記事にあったが、掲載され...

2025年8月13日 シジュウカラ

八重桜まで歩く。日盛りには、スズメやシジュウカラさえ出てこなかったが、待望の雨が2日間も降ったせいか、珍しくシジュウカラの幼鳥が水浴びに来ていた。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは4羽だった。 ...

2025年8月4日 カワセミの幼鳥は何羽?

八重桜まで歩く。いつもより陽射しも風も強かった。わずか1kmほどの短い散歩で、10羽(うち幼鳥8羽)のカワセミに会ったが、幼鳥がこんなに多いのは初めてだ。幼鳥は、親を追う時以外はあまり遠くまで飛ばないし、2~3羽が一緒にいたり、近くにいるこ...

2025年7月12日 ニイニイゼミが撮れた

藤棚まで歩く。思ったより涼しかった。川は一昨日の雨で水量が少し戻っていたが、まだまだ足りない。生き物との出会いは運任せだ。会えたら幸運、行きも帰りも会えたら超幸運。一期一会は人間関係だけではないとつくづく思う。 &#x2b07...

2025年7月7日 オナガの幼鳥

八重桜まで歩く。陽射しがなかったので少し歩きやすかった。生き物が少ないので散歩の楽しみが半減したように感じる。今日はオナガの幼鳥が集団で「子どもの森」に来ていた。餌を欲しがって羽ばたいたり、やかましく鳴いたり…。賑やかだった。 ...

2025年6月24日 ゴイサギ

「藤棚」まで歩く。晴天続きで川の水がかなり少なくなっていた。今夜は待望の雨の予報だが、降水量はどの程度だろうか。今日のカワセミは2羽で、幼鳥の姿はなかった。 ⬇️ カワセミ(成鳥オス) 緊張! 上空...

2025年6月15日 カワセミの幼鳥は元気

雨上がりの蒸し暑さに負けず、きょうも「藤棚」まで歩く。野鳥は少なかったが、カワセミの幼鳥6羽は元気だった。 ⬇️ カワセミ 6羽の幼鳥の最後に出てきた個体のようだ。 ↓ 近くにいる母鳥は、様子を見て...
タイトルとURLをコピーしました