2025年3月13日 久しぶりの散歩 2月下旬に足を痛めて半月も散歩が出来ずにいた。今日は久しぶりに「藤棚」まで歩いてみた。待望の雨が降り、相沢川は流れを取り戻していた。 ⬇️ カワセミ(メス) 今日はこの個体だけだった。 &#... 2025.03.13 ミシシッピアカミミガメキタテハカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラダイサギホシゴイ
2025年2月22日 クサガメも引越し? 今日も藤棚まで。歩き始めには小雪が舞い寒かった。今日はクサガメが小さな水溜りから大きな水溜りへ移動した。まるで狭くなった家から広い家へ引っ越しをするようだった。 ⬇️ カワセミ きょうも2羽だった... 2025.02.22 クサガメアオサギミシシッピアカミミガメエナガカルガモカワセミキジバトコゲラコサギジョウビタキヒヨドリメジロ
2025年2月21日 雨々降れ降れ きょうは藤棚まで歩く。川の水が下流から順に干上がったので、水鳥たちは残された水溜りを求めて、毎日少しずつ上流へ移動している。 ⬇️ カワセミ きょうは2羽に会った。 ⬇þ... 2025.02.21 アオサギミシシッピアカミミガメカルガモカワウカワセミコサギジョウビタキシロハラダイサギメジロ
2025年2月17日 カワヅザクラ開花 きょうの散歩は宮久保橋を回る8千歩コース。流れの止まった相沢川も水量のある境川も、鳥は少なかった。さくら小近くの「カワヅザクラ」が数輪開花していた。 ⬇️ カワセミ 浅くて小さな水溜りに、どんな生... 2025.02.17 アオサギミシシッピアカミミガメアオジウラギンシジミイソシギカルガモカワウカワセミキセキレイコサギジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリマガモムクドリメジロ
2025年1月23日 雨が待ち遠しい 川の水位がどんどん下がって、あちこちで流れがなくなり「池」状態になり始めた。雨が待ち遠しい。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。 ⬇️ ミシシッピアカミミガメ ... 2025.01.23 クサガメアオサギミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキセキレイコサギシジュウカラダイサギヒヨドリムクドリメジロ
2024年12月2日 アオジ 今日は「藤棚」まで歩く。今季初のアオジがいた。「子どもの森」近くでホソミイトトンボにまた会った。昨日とは違う場所だが、何頭もいるのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽に会った。オスは上空の飛行機を... 2024.12.02 アキアカネアオジミシシッピアカミミガメキタテハホソミイトトンボカワセミモンシロチョウシジュウカラジョウビタキホシホウジャク
2024年11月30日 ウスバキトンボ 快晴。藤棚まで歩く。相変わらず鳥は少ない。ウスバキトンボがまだいた。いつもの年より2ヶ月近く遅い観察記録になった。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは、この個体だけだった。 ⬇&#... 2024.11.30 アキアカネミシシッピアカミミガメウスバキトンボキタキチョウエナガキタテハカワセミキセキレイシジュウカラスズメ
2024年11月29日 カワセミとアカミミガメ 良い天気が続いている。今日も藤棚まで歩く。カワセミが3羽いた。わずか500mほどの間に3羽も見られるのは嬉しいことだ。 ⬇️ カワセミ ミシシッピアカミミガメ カワセミがカメにプレッシャーをかけて... 2024.11.29 アキアカネミシシッピアカミミガメカワセミシジュウカラジョウビタキスズメ
2024年11月27日 ヤマガラ コゲラ 春のような暖かな陽気。藤棚までしか歩かなかったのだが汗をかいてしまった。昨夜の雨は短時間だったが雨量は多かったようで、壁面の半ばまで草が倒れていた。今まで下瀬谷橋までしか来ていなかったカワウが、いよいよ上流までやって来た。 &... 2024.11.27 アキアカネミシシッピアカミミガメウラギンシジミキタテハカワセミキセキレイムラサキシジミコゲラコサギシジュウカラスズメヤマガラ
2024年11月16日 モクズガニ 藤棚まで歩く。「子どもの森」の下と「海野橋」近くで「モクズガニモ」を見た。以前見た個体と同じかどうかは分からない。夜行性で昼間はあまり出て来ないそうだ。鳥がいない日には川底ものぞいてみようと思う。 ⬇࿠... 2024.11.16 モクズガニミシシッピアカミミガメハラビロカマキリアメンボカルガモカワセミキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメヒヨドリ