ミシシッピアカミミガメ

2022年12月8日 境川のオオバン

今日はいつもの鳥たちばかり。境川へ廻ってみたら今年初のオオバンが2羽いた。毎年見る鳥なのであまり写すことはないのだが、青空と雲と紅葉が川面に写り込んで幻想的だったので、たくさん写してしまった。写真で見ると、今一つ美しさが伝わらないようで少し...

2022年12月4日 今田遊水地 タシギ

今田遊水地は今日も昼寝中の鳥が多かった。数が多かったのはやはりコガモとオオバンだった。その中に1羽ずつだが、今季初のキンクロハジロとタシギがいた。いつもいるアオサギがいろいろなパフォーマンスをしてくれたので撮ってみた。たくさんの種類を見るの...

2022年11月27日 今田遊水地 トモエガモがいた

今日の遊水地は賑やかだった。何かイベントがあるらしく、境川を下流へ向かって歩く人達が大勢いた。その他に、探鳥会のグループ、いつもの個人のバードウォッチャー、広場で遊ぶ家族連れで、駐車場はどこも満車。今田遊水地には今季初のトモエガモがいた。ヨ...

2022年11月22日 クダマキモドキ

相沢川で、野鳥を撮る人に会うのは珍しい。いつもはせいぜい1人か2人なのだが、今日は4人(もしかしたら5人)のカメラマンに会った。相沢川で人気のカワセミに出会う確率はほぼ100%だが、如何せん背景が悪い。フェンスなどの人工物はまだ許せるが、酒...

2022年11月2日 今季初のアオジ

少し前からアオジではないかと思われる「チッ、チッ」という鳴き声を聞いていたが、今日やっと会えた。民家の庭に植えてある柿が熟し鳥達が集まっている。ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、スズメ、メジロ、エナガなどが争うことなく食事をしている。写真を...

2022年10月30日 落葉はまだか

今日も「子どもの森」の下をちょっと散歩。ジョウビタキの声が聞こえていたが見つけられなかった。シジュウカラなどの小鳥はたくさんいたが、まだ木々は落葉途中で、葉や枝被りの写真しか撮れず残念。 ⬇ エゴノキ いよいよヤ...

2022年10月27日 ヒヨドリの水浴び

今日は暖かい日だったので、ヒヨドリの水浴びがあちらこちらで見られた。水浴びは、全身を水に浸かる鳥と、カワセミのように勢いよく飛び込んむ鳥がいるが、今日のヒヨドリはカワセミタイプ。何度も繰り返し飛び込んでいた。久しぶりにダイサギも来ていたが、...
タイトルとURLをコピーしました