相沢川下流の梅林でも梅の実の収穫が始まったようだ。もうじき、水田に水を供給するために可動堰も上がるだろう。プランターでトマトを育てているだけだが、この時期の天候は気になる。
⬇ アカボシゴマダラチョウ(春型) 春形は白っぽい。この2頭はペアだろうか。

⬇ ヤマサナエ 最近見るのはヤマサナエばかり。じっとしているので撮りやすい。

⬇ ダビドサナエ? ヤマサナエよりかなり小さく見過ごしてしまいそうだ。

⬇ カワセミ いつものカワセミがいつもの場所に。

⬇ カルガモ(交雑種) 今日も1羽だった。

相沢川下流の梅林でも梅の実の収穫が始まったようだ。もうじき、水田に水を供給するために可動堰も上がるだろう。プランターでトマトを育てているだけだが、この時期の天候は気になる。
⬇ アカボシゴマダラチョウ(春型) 春形は白っぽい。この2頭はペアだろうか。

⬇ ヤマサナエ 最近見るのはヤマサナエばかり。じっとしているので撮りやすい。

⬇ ダビドサナエ? ヤマサナエよりかなり小さく見過ごしてしまいそうだ。

⬇ カワセミ いつものカワセミがいつもの場所に。

⬇ カルガモ(交雑種) 今日も1羽だった。

コメント