アカボシゴマダラチョウ

2025年5月28日 鳥たちは子育て中

「相沢橋」まで歩く。「子どもの森」でハシブトガラスの争いに遭遇。一対一の個人戦。数羽による団体戦。空中戦もあれば、体当たり、翼のパンチもある激しいものだった。原因は縄張り争いなのか、子育てに関わるものなのか。生きるために必要な争いなのだろう...

2025年5月22日 オオシオカラトンボ

「藤棚」まで歩く。風が強く鳥は少なかったが、トンボやチョウはいつもより多かった。 ⬇️ カワセミ 咥えて運んで行くかと思ったら、食べてしまった。 ⬇️ カルガモ い...

2024年10月30日 ジョウビタキとササゴイ

雨が午前中に上がったので「ひなた橋」まで歩く。下瀬谷橋の下にササゴイがまだいた。もうじき11月だが、暖かい越冬地に行かなくて大丈夫なのだろうか。八重桜近くでジョウビタキのオスに会った。 ⬇️ カワ...

2024年9月24日 カラスアゲハ

今日も藤棚まで。肌寒かった。夏の終わりには、ヒグラシがうるさいくらい鳴くのだが、今年は静かだ。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇️ キセキレイ &#x...

2024年9月10日 川の水が濁っていた

今日も「藤棚」まで歩く。川の水が濁っていた。魚が浮くような様子はなかったので泥水だろうか。 ⬇️ 相沢川濁る 「相沢川ウォーク」入口近く。川底は全く見えない。上流で工事でもしているのだろうか。↓ ...

2024年9月8日 アオサギ

今日も「藤棚」まで歩く。風は涼しかったが陽射しが強かった。八重桜の下に若いアオサギが来ていて、陸に上がってトカゲを捕食した。 ⬇️ カワセミ 今日も3羽。「子どもの森」下、「森前橋」近く、「八重桜...

2024年8月21日 カルガモ5羽

今日も八重桜まで歩く。久しぶりにカルガモが5羽来ていた。「子どもの森」を半周してみたが、藪蚊が多く、防虫スプレーも効果なし。セミやチョウ類を撮るために立ち止まると、衣服の上からも刺され、早々に引き上げた。 ⬇&#...

2024年7月22日 カワセミ 逃がした魚は大きい

今日は大暑。暑くて八重桜までしか歩けなかった。カワセミが大きなオイカワを捕まえたが、取り落としてしまった。「カワムツ」か「ヌマムツ」かそれとも別の魚かはっきりさせようと、今日も魚ばかり230枚ぐらい写した。水中の動き回る魚をくっきり撮ること...

2024年7月19日 カワムツだろうか?

「藤棚」まで歩く。今年になって「オイカワ」の中に側面にラインのある魚を見ることが何度もあった。川の中を見下ろすようにして写真を撮っているので、特徴が分かるような写真がなかなか撮れなかったが、7月になって群れでいることも多くなり、かなりの枚数...

2024年7月13日 ガビチョウ

やっと晴れたのでいつも通り「藤棚」まで歩く。やはりかなり暑かった。鳥も昆虫も少なかったが、久しぶりにガビチョウに会った。 ⬇️ カワセミ(成鳥オス) 今日のカワセミは3羽(幼鳥の区別が難しくなった...
タイトルとURLをコピーしました