オナガ

2025年7月10日 ショウジョウトンボ

きょうも藤棚まで歩く。トンボは肉食の昆虫だ。自分より大きなチョウも捕食するし、種類が違うと大きなトンボが小さなトンボを襲い、時には共食いもする。野鳥が少ない今の時期は、トンボの生態が面白い。 ⬇️ ...

2025年7月9日 生き物が少ない

藤棚まで歩く。風があっていつもより散歩も楽だった。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。成鳥が小さな魚を捕った。 ↓ 頭を前に咥えなおして飛んで行ったが、誰にプレゼントするのだろう。 ↓ 今日も幼...

2025年7月7日 オナガの幼鳥

八重桜まで歩く。陽射しがなかったので少し歩きやすかった。生き物が少ないので散歩の楽しみが半減したように感じる。今日はオナガの幼鳥が集団で「子どもの森」に来ていた。餌を欲しがって羽ばたいたり、やかましく鳴いたり…。賑やかだった。 ...

2025年6月15日 カワセミの幼鳥は元気

雨上がりの蒸し暑さに負けず、きょうも「藤棚」まで歩く。野鳥は少なかったが、カワセミの幼鳥6羽は元気だった。 ⬇️ カワセミ 6羽の幼鳥の最後に出てきた個体のようだ。 ↓ 近くにいる母鳥は、様子を見て...

2025年6月14日 カワセミの幼鳥は6羽?

小雨だったが、いつものようにカワセミの数を数えながら「藤棚」まで歩く。幼鳥が6羽いた。幼鳥はあまり動き回らないし、兄弟で一緒にいることも多いので数えやすく重複していないと思うが、6羽の幼鳥が出たのは初めてかもしれない。 &#x...

2025年5月18日 蒸し暑さがやって来た

「藤棚」まで歩く。鳥はどこへ行ったのか?何をしているのか?出てきてくれない。繁殖期が終わるまで待つしかないのかなあ。もう九州は梅雨入りしたそうだが、今日の横浜は蒸し暑かった。 ⬇️ カワセミ 今日は...

2025年5月11日 ダイミョウセセリ

今日は「ひなた橋」まで歩いたが、気温も湿度も高かく汗だくになった。そろそろカルガモのヒナに会える頃なのだが、まだいなかった。相沢川は今年もだめかもしれない。 ⬇️ カワセミ いつもより長い距離歩いた...

2025年5月8日 カワセミ抱卵中?

散歩には絶好の天気だったので「童橋」まで歩いてみた。カワセミは、オスとメスが入れ替わるようにエサ取りしていた。交替で抱卵しているのではないだろうか。 ⬇️ カワセミ 「童橋」まで歩いたのに、この2羽...

2025年4月21日 ヤマサナエ

今日も「海野橋」まで歩く。暖かくなり昆虫類が出てきた。まだツマキチョウも見られたし、アゲハチョウ類も多かった。今季初のヤマサナエもいた。 ⬇️ ヤマサナエ(メス) 羽化して間もないのか、目の色など全...

2025年3月18日 ホシゴイ

まだ足に痛みがあるので、今日も「子どもの森」の下だけ歩く。何故かメジロやシジュウカラの数が少なかった。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽(オス1羽メス1羽)いた。 ⬇️...
タイトルとURLをコピーしました