アブラゼミ

2022年8月11日 トンボがトンボを捕まえた

今日も3千歩。川には親子が1組。カワセミは目視で3羽。トンボがハチやチョウを餌にしているのは知っていたが、トンボがトンボを捕食するシーンを初めて見た。 ⬇ コオニヤンマがシオカラトンボ(メス)を捕食 高い枝の先だ...

2022年8月2日 今日の散歩は3千歩

舗装道路が暑さの遠因か。照り返しで汗が止まらない。「子どもの森」に何かを燃やした跡があった。火遊びやタバコのポイ捨てなど理由は何であれ「公園内は火気厳禁」。 ⬇ 子どもの森の通路 山火事になったら大変だ。 ...

2022年7月31日 熱中症警戒アラート

神奈川に「熱中症警戒アラート」が出た。今日も短縮コースだったが、川沿いの道は思っていたよりずっと涼しかった。明日から8月。暑い日が続けば、健康のための散歩だが休むことも考えよう。 ⬇ ゴイサギ 脅かさないように...

2022年7月30日 蟹ヶ谷公園

蓮の花を見に行く。いつもの年なら「大船フラワーセンター」や「薬師池公園」へ行くが、コロナが気になって人の少ない場所を選んだ。子育て中のカワセミが魚を咥えて運んで行った。 ⬇ カワセミ 魚をゲット。真横に咥えてい...

2022年7月27日 コロナ感染者急増中

コロナ感染者が増加している影響なのか、猛暑のせいなのか、川遊びの子どもたちが少ない。以前に比べて見た目はきれいな水に見えるが、相沢川の水質はどうなのだろう。今日は「ウォーク入り口」の川面に薄い油状の膜が浮いていた。 &#x2b...

2022年7月20日 オナガサナエとコノシメトンボ

相沢川ではめったにお目にかかれないオナガサナエとコノシメトンボに会えた。もともと生息するトンボの種類が少ない上に、偏っているようだから、ラッキーだった。今日は昆虫を中心に載せた。 ⬇ オナガサナエ(メス) 20...
タイトルとURLをコピーしました