アオスジアゲハ

2025年8月23日 アオサギ

八重桜まで歩く。またアオサギが来ていたが、前回と同じ若い個体だろうか。トカゲを捕まえた。 ⬇️ カワセミ きょう会えたのは2羽だった。 ⬇️ アオサギ 警戒はするも...

2025年7月10日 ショウジョウトンボ

きょうも藤棚まで歩く。トンボは肉食の昆虫だ。自分より大きなチョウも捕食するし、種類が違うと大きなトンボが小さなトンボを襲い、時には共食いもする。野鳥が少ない今の時期は、トンボの生態が面白い。 ⬇️ ...

2025年7月7日 オナガの幼鳥

八重桜まで歩く。陽射しがなかったので少し歩きやすかった。生き物が少ないので散歩の楽しみが半減したように感じる。今日はオナガの幼鳥が集団で「子どもの森」に来ていた。餌を欲しがって羽ばたいたり、やかましく鳴いたり…。賑やかだった。 ...

2025年7月5日 コシアキトンボのメス アオサギ

とにかく暑い。陽射しよりも蒸し暑さがこたえる。今日も鳥は少なかったが、アオサギが来ていた。カワセミの2番子が出たのだろうか。黒っぽい幼鳥が2羽いた。コシアキトンボのメスもいた。 ⬇️ カワセミ きょ...

2025年5月28日 鳥たちは子育て中

「相沢橋」まで歩く。「子どもの森」でハシブトガラスの争いに遭遇。一対一の個人戦。数羽による団体戦。空中戦もあれば、体当たり、翼のパンチもある激しいものだった。原因は縄張り争いなのか、子育てに関わるものなのか。生きるために必要な争いなのだろう...

2025年5月8日 カワセミ抱卵中?

散歩には絶好の天気だったので「童橋」まで歩いてみた。カワセミは、オスとメスが入れ替わるようにエサ取りしていた。交替で抱卵しているのではないだろうか。 ⬇️ カワセミ 「童橋」まで歩いたのに、この2羽...

2024年11月4日 鳥が少ない

藤棚まで歩く。風が強かったせいか鳥は少なかったが、アキアカネはいつもより数が多く、日当たりの良い枯れ枝の先に何頭も止まっていた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇&#xf...

2024年10月20日 カワセミが撮れなかった

八重桜まで歩いた。とても涼しかった。カワセミは、目の前を素通りするばかりで止まってくれなかったので、写真が撮れなかった。撮るべきものがいなかったので、草はらでシジミチョウを沢山写したが、翅を広げるとほぼ同じ色合いなので、仕分けが大変だ。 ...

2024年10月19日 何にもいない

「森前橋」まで歩く。曇天で強風だったからか、鳥はカワセミしかいなかったし、昆虫も少なかった。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽。あとの1羽は暗渠の中にいた。 ↓ 瞬膜を閉じている。 &#...

2024年10月17日 ホウジャクかな

藤棚まで歩く。曇天で生き物は少なかったが、見慣れないホウジャクの仲間を見つけた。ググったら「スズメガ科」「ホウジャク属」「ホウジャク」が一番近かった。100枚以上写したにも関わらず、飛翔のスピードについていけず、ほぽピンボケだったのが残念。...
タイトルとURLをコピーしました