2024年10月31日 ジョウビタキ モクズガニ もう一度「ササゴイ」に会えるかもしれないと思って「出水橋」まで歩いてみたが、だめだった。ジョウビタキには5羽に会えたが、うち4羽がメスだった。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽だった。 +... 2024.10.31 モクズガニアキアカネアゲハチョウウラナミシジミクロマダラソテツシジミガビチョウカルガモカワセミキセキレイヤマトシジミジョウビタキスズメヒヨドリムクドリ
2024年10月30日 ジョウビタキとササゴイ 雨が午前中に上がったので「ひなた橋」まで歩く。下瀬谷橋の下にササゴイがまだいた。もうじき11月だが、暖かい越冬地に行かなくて大丈夫なのだろうか。八重桜近くでジョウビタキのオスに会った。 ⬇️ カワ... 2024.10.30 アキアカネミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウハラビロカマキリイチモンジセセリウラナミシジミクロマダラソテツシジミチャバネセセリツマグロヒョウモンカルガモカワセミキジバトキセキレイベニシジミゴイサギコサギササゴイシジュウカラヤマトシジミルリタテハジョウビタキスズメ
2024年10月28日 ハグロトンボ 曇天だったが「ひなた橋」まで歩く。「ひなた橋」から「境川」との合流地点までは少しの距離なのだが、草の種が衣服にくっつくのが嫌だったので、そこで引き返した。まだハグロトンボがいた。 ⬇️ カワセミ ... 2024.10.28 ミシシッピアカミミガメミスジマイマイイチモンジセセリハグロトンボカルガモカワセミキセキレイヒメジャノメゴイサギコサギヤマトシジミ
2024年10月20日 カワセミが撮れなかった 八重桜まで歩いた。とても涼しかった。カワセミは、目の前を素通りするばかりで止まってくれなかったので、写真が撮れなかった。撮るべきものがいなかったので、草はらでシジミチョウを沢山写したが、翅を広げるとほぼ同じ色合いなので、仕分けが大変だ。 ... 2024.10.20 アオスジアゲハアキアカネハラビロカマキリイチモンジセセリウラナミシジミナツアカネツバメシジミツマグロヒョウモンカルガモヒカゲチョウキセキレイヤマトシジミシジュウカラ
2024年10月19日 何にもいない 「森前橋」まで歩く。曇天で強風だったからか、鳥はカワセミしかいなかったし、昆虫も少なかった。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽。あとの1羽は暗渠の中にいた。 ↓ 瞬膜を閉じている。 &#... 2024.10.19 アオスジアゲハアキアカネカワムツキタテハチャバネセセリツマグロヒョウモンカワセミヤマトシジミ
2024年10月15日 モクズガニとドジョウ 藤棚まで歩く。昨日より暑かった。「相沢川ウォーク」入口近くで「モクズガニ」を見つけた。しばらく様子を見ていたら、何とドジョウを抱えて出て来た。 ⬇️ モクズガニ 突然スルスルスル~と現れた。甲羅の... 2024.10.15 モクズガニアキアカネカワムツハゼウラナミシジミコカマキリコノシメトンボクロマダラソテツシジミカルガモカワセミヒカゲチョウキジバトゴイサギコサギヤマトシジミオオスカシバホシホウジャクヒヨドリ
2024年10月12日 「お帰り」カルガモ シジュウカラ 八重桜まで歩く。陽射しは強かったが、ゆっくり歩いたので汗をかくことはなかった。カルガモが3羽「子どもの森」の下に帰ってきた。シジュウカラもやっと顔を出した。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ... 2024.10.12 アオスジアゲハアキアカネカワムツオイカワアゲハチョウヒメクロホウジャクウラギンシジミウラナミシジミキタキチョウコノシメトンボクロマダラソテツシジミツマグロヒョウモンカルガモカワセミゴイサギヤマトシジミシジュウカラオオスカシバホシホウジャクヒヨドリ
2024年9月26日 モクズガニ きょうも藤棚まで。相沢川で初めて「モクズガニ」を見た。成体は川や湖沼で暮らし、秋から冬に産卵のために海に下るそうだ。境川からやって来たのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。この個体は、いつ... 2024.09.26 モクズガニアキアカネカワムツウスバキトンボハラビロカマキリアゲハチョウオイカワイチモンジセセリキタキチョウキタテハコノシメトンボナツアカネカワセミヤマトシジミ
2024年9月10日 川の水が濁っていた 今日も「藤棚」まで歩く。川の水が濁っていた。魚が浮くような様子はなかったので泥水だろうか。 ⬇️ 相沢川濁る 「相沢川ウォーク」入口近く。川底は全く見えない。上流で工事でもしているのだろうか。↓ ... 2024.09.10 アオサギアカボシゴマダラチョウウスバキトンボアゲハチョウイチモンジセセリグンバイムシシオカラトンボサシガメナツアカネエグリバハグロトンボチャバネセセリカワセミヤマトシジミ
2024年9月2日 カワセミ複数羽 台風一過の晴天。気温は上がったが風が吹いて日陰は涼しかった。鳥はカワセミだけだったが、今日は複数羽いた。 ⬇️ カワセミ 少なくとも3羽いた。小さなエビを捕まえたり、水浴びや羽繕いをしていた。 ↓ ... 2024.09.02 ウスバキトンボミスジマイマイウラギンシジミシオカラトンボトリバガカワセミアブラゼミヤマトシジミ