2022年10月30日 落葉はまだか 今日も「子どもの森」の下をちょっと散歩。ジョウビタキの声が聞こえていたが見つけられなかった。シジュウカラなどの小鳥はたくさんいたが、まだ木々は落葉途中で、葉や枝被りの写真しか撮れず残念。 ⬇ エゴノキ いよいよヤ... 2022.10.30 アキアカネミシシッピアカミミガメチャバネセセリカワセミキセキレイ
2022年10月27日 ヒヨドリの水浴び 今日は暖かい日だったので、ヒヨドリの水浴びがあちらこちらで見られた。水浴びは、全身を水に浸かる鳥と、カワセミのように勢いよく飛び込んむ鳥がいるが、今日のヒヨドリはカワセミタイプ。何度も繰り返し飛び込んでいた。久しぶりにダイサギも来ていたが、... 2022.10.27 アオサギアキアカネミシシッピアカミミガメウラナミシジミナツアカネカルガモカワウカワセミキセキレイムラサキシジミヤマトシジミスズメセグロセキレイダイサギヒヨドリヤマガラ
2022年10月23日 泉の森 8ヶ月ぶりに泉の森へ。日曜日だったので子ども連れの家族が多かった。「しらかしの池」にはヒドリガモが10数羽来ていた。赤とんぼを写した中に、マユタテアカネと思われるものが混じっていた。めったにお目にかかれないのだから、もっとしっかり撮れば良か... 2022.10.23 アキアカネアオサギアカボシゴマダラチョウコノシメトンボオオバンマユタテアカネゴイサギコサギダイサギヒドリガモ
2022年10月21日 相沢川プチ散歩 久しぶりの相沢川散歩。桜の葉もだいぶ落ちて空が広く感じられた。歩き始めが3時を過ぎていたせいか生き物の姿は少なかったが、川中のコンクリートの上でアカミミガメが日向ぼっこをしていた。相沢川で見るのは珍しい。 ⬇ ... 2022.10.21 ヒカゲチョウキジバトキセキレイゴイサギ
2022年10月16日 境川遊水地 今日は日曜日なのに、江ノ島方面へ向かうチャリダーは多かったが、公園で遊ぶ子どもたちは少なかった。家族でどこか遠くへ出掛けたのだろうか。 ⬇ コサギ 不鮮明だがドジョウらしきものを捕まえた。 ⬇... 2022.10.16 キタテハツバメシジミカワウコサギダイサギチュウサギハクセキレイムクドリ
2022年10月12日 相沢川から宮久保橋 曇り空の薄暗い天気のせいかトンボを1頭も見なかった。晴れたらまた見られるだろうか。今日のカルガモは目視で12羽、カワセミは6羽だった。境川では、コサギが遡上する魚を次々に捕まえた。うまいもんだ。「子どもの森」下付近がまた白く濁っていた。幸い... 2022.10.12 アオサギイチモンジセセリカルガモカワセミキセキレイコサギ
2022年10月11日 今田遊水地 連日の境川遊水地と今田遊水地散歩。平日なので静かだった。境川遊水地には大、中、小の白いサギと、アオサギがいた。今田遊水地も冬鳥はまだ数が少ないうえに、この時期の鳥たちはみな地味な色をしていて、種類はおろかオスとメスの区別も難しい。 ... 2022.10.11 アオサギアキアカネアジアイトトンボイチモンジセセリイカルチドリオオバンコムラサキコガモコサギダイサギチュウサギノスリバンヒドリガモ
2022年10月10日 境川遊水地 今日も安全に散歩をしようと境川遊水地へ出掛けた。天王森公園の前の田んぼにチュウサギが6羽もいて餌を探していた。和泉川の境川合流地点では、ダイサギ、アオサギ、コサギが並んで餌取りしていたので、それぞれの捕食シーンを撮りたかったのだが、二兎を追... 2022.10.11 アキアカネアオサギイチモンジセセリキタキチョウコムラサキコサギホシホウジャクスズメダイサギチュウサギ
2022年10月9日 境川遊水地公園 午後には天気が崩れるという予報だったので、午前中に出掛けた。休日なので散歩をする人もサイクリングの人も多かった。グラウンドでは子どものサッカーと大人のソフトボールの試合も行われていた。連休中日は絶好のスポーツ日和になったようだ。 ... 2022.10.09 アオサギウラナミシジミカワウコサギ
2022年10月8日 境川遊水地 今田遊水地 久しぶりの晴天だったので、境川遊水地付近をのんびり歩いた。黄金色の田んぼが眩しく、稲刈りの終わった田んぼも多かった。冬鳥のコガモとヒドリガモがやって来ていた。これから賑やかになるだろう。ギンヤンマの産卵も撮れたのだが、腰の青い色がオスで緑色... 2022.10.08 アオモンイトトンボアジアイトトンボギンヤンマキタテハシオカラトンボコムラサキコガモモンキチョウスズメチュウサギハクセキレイヒドリガモモズ