コオニヤンマ

2025年7月6日 カワセミ

「藤棚」まで歩く。川の水が少なくなっている。このまま空梅雨が続けば、生き物にとっては厳しい夏になる。被害が出ない程度の雨が降ってほしいが、こればかりはどうしようもない。 ⬇️ カワセミ きょうは2...

2025年7月5日 コシアキトンボのメス アオサギ

とにかく暑い。陽射しよりも蒸し暑さがこたえる。今日も鳥は少なかったが、アオサギが来ていた。カワセミの2番子が出たのだろうか。黒っぽい幼鳥が2羽いた。コシアキトンボのメスもいた。 ⬇️ カワセミ きょ...

2025年6月30日 ウスバキトンボ ツミ

暑かったので、今日は「森前橋」までの短かい散歩。草はらでは、写真には撮れなかったが今季初の「ウスバキトンボ」。水中では婚姻色のオイカワとカワムツ。浅瀬ではツミの水浴び。色々観察できた。※PC関係のトラブルで更新が随分遅れてしまった。 ...

2025年6月29日 ニイニイゼミの声

いつものように「藤棚」まで歩く。「子どもの森」の出口あたりで「ニイニイゼミ」が鳴いていた。探してみたが見つからなかった。 ⬇️ カワセミ 今日はたった2羽だった。 ⬇&#xfe0...

2025年6月27日 オナガサナエ コノシメトンボ

「藤棚」まで歩く。今日のカワセミは6羽(成鳥2羽と幼鳥4羽)だった。鳥は少なかったが、今季初のオナガサナエとコノシメトンボを観察した。 ⬇️ カワセミ ずっと気になっている成鳥オスをアップで写してみ...

2025年6月26日 オイカワは婚姻色 

蒸し暑く風も強かった。昨日の雨で少しだけ水量が増えていたが、この夏のことを考えると心許ない。昨年は婚姻色のオイカワがあちらこちらで見られたが、今年は魚の数が少ないようだ。 ⬇️ カワセミ 今日のカ...

2025年6月19日 コシアキトンボ

午後の早い時間は、散歩の人も少ないが野鳥も少ない。暗渠の中でカワセミが交尾していたが、薄暗くて撮れなかった。8月の始めには、また雛が見られるだろうか。 ⬇️ カワセミ 幼鳥たちはだんだん独り立ちし始...

2025年6月18日 キセキレイ

熱中症にならないようにスポーツドリンクを持って「藤棚」まで歩く。もう少し距離を延ばしたいのだが、体調に自信がないので自重している。きようはカワセミが3羽しかいなかったが、珍しくキセキレイが来ていた。 ⬇&#xfe...

2025年6月15日 カワセミの幼鳥は元気

雨上がりの蒸し暑さに負けず、きょうも「藤棚」まで歩く。野鳥は少なかったが、カワセミの幼鳥6羽は元気だった。 ⬇️ カワセミ 6羽の幼鳥の最後に出てきた個体のようだ。 ↓ 近くにいる母鳥は、様子を見て...

2025年6月13日 カルガモの雛とカワセミの雛

カルガモの雛に会えるまで歩くと決めて歩き始めた。「藪山橋」近くで親子に会えたが、雛が7羽だった。6羽だった11日とは別の親子かとも思ったが、どうやら迷子になったり、置いてけぼりになったりした雛が、無事に再会できたパターンのようだ。散歩の人た...
タイトルとURLをコピーしました