2022年5月10日 シジュウカラの幼鳥を見た シジュウカラの幼鳥を見た。いつもの年より半月以上早いように思う。ヒナたちは羽の色もぼんやりしていて、ビービーとよく鳴く。何とも愛らしい。 ⬇ ナミテントウ ナミテントウは星の数に個体差があるそうだ。この個体には1... 2022.05.10 イソシギダビドサナエヤマサナエカルガモカワセミコチドリスズメツバメナミテントウムシ
2022年5月8日 久しぶりのダイサギ ガビチョウ、コジュケイ、ウグイス、アオゲラの鳴き声が聞こえたが、見つけることはできなかった。そんな中久しぶりにダイサギが来た。今の時期のダイサギは亜種チュウダイサギと呼ばれる種類だとネットにはあったが、人の脛に当たる部分が黒色ではないし、こ... 2022.05.08 ダビドサナエカルガモヨツモンカメノコハムシカワセミヒメウラナミジャノメセグロセキレイダイサギムクドリ
2022年5月5日 小型のサナエトンボの名前が分からない 5月になって、石の上でひなたぼっこをする黒地に黄色のトンボが増えてきた。サナエトンボの仲間だと思うが、ヤマサナエよりかなり小さいく、胸や背中の模様も違う。川を覗き込んで写すことが多く、背中の模様は撮れても、細かな違いが証拠写真としては不完全... 2022.05.05 イソシギダビドサナエヤマサナエカワウカワセミカワラヒワスズメハクセキレイムクドリ
2022年5月3日 天気は良いが鳥が少ない いよいよ繁殖のシーズンになったのか鳥たちの姿があまり見られなくなった。昨年相沢川では、カワセミの雛は3箇所で7羽も見られたが、カルガモの雛は1羽しか見られなかった。今年はどうだろう。可愛いひな達が見られることを今から楽しみにしている。 ... 2022.05.03 ダビドサナエダイミョウセセリヤマサナエカルガモカワセミスズメハクセキレイ