2022年5月18日 五月晴の散歩

五月晴れなのに野鳥が少ない。サナエトンボの仲間は何頭もいたが、特徴のない写真しか撮れずに名前を確定することができなかった。捕まえてじっくり観察して、正しい名前をつけたいものだ。


⬇ ムクドリ 桑の実は、熟すと黒い紫色になり落ちてしまう。甘くて美味しい実だというが食べたことがない。

⬇   カワセミ カワセミは消化できない骨や殻を丸めて吐き出すことがあるが、喉の奥に見えるのはそれ(ペレットと言う)ではなく、赤い色の舌だと思う。

⬇ カワセミ    くちばしの先に泥がついているが、この時期に巣作りか?

⬇ ヒヨドリ   水浴び中。

⬇ カルガモ(交雑種) いつもの交雑種。今日も1羽だけでいた。

⬇ ヤマサナエ

⬇ ダビドサナエ

⬇ ヒメカメノコテントウ   赤くはないし、丸い点でもないのに、アブラムシを食べてくれる益虫のテントウムシだそうだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました