ミンミンゼミ

2025年8月26日 甲羅の縁が黄色いカメ

八重桜まで歩く。いつもより少し風が強かった。甲羅の縁が黄色いカメがいた。名前を調べるためにたくさん写真を撮ったが、該当する種類は見つからなかった。ミシシッピアカミミガメが黒化したり、黄色に変化することがあるとネットの記事にあったが、掲載され...

2025年8月20日 アオサギ

暑さに負けて「森前橋」でUターンしたので、わずか2000歩の散歩。珍しくアオサギが来ていたが、口を開け喉をブルブルさせて暑そうだった。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。2羽が胸をそらして威嚇?...

2024年8月24日 鳥がいない

「海野橋」まで歩く。鳥はカワセミが1羽だけ。何もいない。 ⬇️ カワセミ 今日もこの個体1羽だけだった。 ⬇️ シオカラトンボ 眼の前でチョウが捕まった。逆さまに...

2024年8月21日 カルガモ5羽

今日も八重桜まで歩く。久しぶりにカルガモが5羽来ていた。「子どもの森」を半周してみたが、藪蚊が多く、防虫スプレーも効果なし。セミやチョウ類を撮るために立ち止まると、衣服の上からも刺され、早々に引き上げた。 ⬇&#...

2024年8月14日 クサガメ

八重桜まで(3千歩弱)歩く。もう少し長く歩きたいのだが、散歩の楽しみにしている生き物が少ないことや、熱中症のリスクを考えて、今は我慢がまん。 ⬇️ カワセミ(成鳥メス) 今日は2羽だった。下の写真...

2023年9月2日 アオモンイトトンボ

3~4日前から散歩中に蚊に刺されるようになった。蚊は、30度を超える暑さでは活動が鈍くなるそうだから、活動的になったということは、少し涼しくなったということだろうか。相沢川では珍しいアオモンイトトンボがいた。 ⬇...

2023年9月1日 キセキレイだけ

「八重桜」まで往復3千歩。川の水位は下がり、流れはチョロチョロ。もうじき干上がりそうだ。久しぶりにキセキレイがやって来た。他にはカワセミもカラスさえも見なかった。 ⬇ キセキレイ 同じ場所に1時間位いた。 ...

2023年8月20日 シオカラトンボばかり

暑さに負けて散歩できずにいたが、少し涼しそうだったのでいつもの短いコースを歩いた。野鳥は羽を干しているキジバトがいただけで、カワセミも見なかった。シオカラトンボばかりが目についた。 ⬇ キジバト 2羽並んで羽干し...

2022年9月21日 ゴイサギとホシゴイ

歩き始めた午後には相沢川の水位はかなり低くなっていた。ゴイサギとホシゴイが「ウォーク入り口」の暗渠にいた。久しぶりのご対面だったが、しばらくするとどちらも暗渠の奥へ飛んで行ってしまった。可動堰付近には連結して産卵するギンヤンマが2組、イトト...

2022年8月27日 川は静か

このところ相沢川の水位はかなり低く、川はとても静かだ。その分、森の中は蝉しぐれが賑やかだ。黒色のチョウが飛び回っているが、白い班の目立つモンキアゲハ以外は名前が分からない。 ⬇ カワセミ 「子どもの森」の下を縄...
タイトルとURLをコピーしました