アオサギ

2023年2月7日 相沢川は干上がりそう

午後から天気が悪くなるというので午前中に散歩。夕方は犬の散歩の人が多いが、午前中は健康のために散歩する人が多いように見えた。相沢川のひなた橋から下流は完全に干上がっていた。ひと雨欲しいところだ。 ⬇ 相沢川 ひ...

2023年2月2日 今季初イカル

今日は曇天。理由は分からないがヒヨドリ、ツグミ、ムクドリがたくさん集まっていた。北へ帰るにはまだ早いと思うが…。今季初のイカルにも会えたし、吸水に来たシロハラにも会えたが、お馴染みのスズメには1羽も会わなかった。 &#x2b0...

2023年1月31日 暗渠(あんきょ)の中にも鳥がいた

相沢川は中原街道の下が45mほど暗渠になっている。途中がどのようになっているか分からないが、最近、肉眼では真っ暗に見える暗渠の中にサギ類が出入りしている。頑張って暗渠の奥を撮ってみたら、魚を咥えたアオサギと餌を探すコサギが写っていた。カワセ...

2023年1月29日 今季初のシロハラ?

今日も境川「宮久保橋」を回って帰宅。久しぶりに「kataroさん」に会った。「鳥が少ない。アカハラやシロハラもいるらしいが会えない」という話を聞いたが、今日撮った写真の中に「シロハラ」らしき鳥が写っていたので驚いた。他にも宮久保公園近くでは...

2023年1月28日 ヒクイナ撮り放題

今田遊水地は、池の中の葦が一部分刈られてスッキリしていた。今日もいつもの鳥たちばかりだったが、思いがけず「ヒクイナ」が見やすい場所に、いつもより長い時間出て来てくれた。橋の上で待っていたのは私だけだったので撮影は独り占めだった。広場のカメラ...

2023年1月25日 里山公園 ビンズイ

この冬一番の寒い日だったが、里山公園と蟹ヶ谷公園へ行った。どちらの公園も鳥は少なかったが、里山公園ではビンズイに会えた。蟹ヶ谷公園は昨年あたりから樹木の伐採や刈り込み、落ち葉の除去などの整備が進み、散歩には良さそうだが、野鳥には辛い環境にな...

2023年1月22日 「ネズミモチ」は大人気

いつもの散歩コースの半分を過ぎても鳥がいない。しかたなくいつもヒヨドリが集まる「ネズミモチ」の木をじっくり観察してみた。しばらくしてヒヨドリ、ツグミ、メジロ、スズメがやって来て実を食べ始め、念願の食事シーンが撮れたのは幸運だった。ネズミモチ...

2023年1月17日 今田遊水地 ヒクイナ

ここ数日小雨が降り続き引きこもり生活を送っていたが、やっと散歩に行けた。コロナに感染せぬように、近場で広い場所となるといつもの境川遊水地か今田遊水地になってしまう。今日はヒクイナに会えた。突然現れてわずか3分で葦の繁みに消えてしまったので、...

2023年1月13日 境川遊水地を散歩

風も穏やかで暖かな日だったので、境川遊水地から下流を散策。天王森泉公園近くでは、猛禽類の出現を待つカメラマンがたくさんいたが、鳥の数は少なかった。 ⬇ 境川遊水地近くの境川で撮影 ⬇ ホオジ...

2023年1月6日 今田遊水地 アオサギday

今日はアオサギをたくさん撮った。ダイサギを追い回したり、アオサギ同士で威嚇しあったり…。中でも捕食シーンは面白かった。大きすぎる獲物に悪戦苦闘。結局食べることができなかった。アオサギに限らず大きすぎる獲物を捕った場合、一旦陸に上げると陸上に...
タイトルとURLをコピーしました