カルガモ

2024年10月15日 モクズガニとドジョウ

藤棚まで歩く。昨日より暑かった。「相沢川ウォーク」入口近くで「モクズガニ」を見つけた。しばらく様子を見ていたら、何とドジョウを抱えて出て来た。 ⬇️ モクズガニ 突然スルスルスル~と現れた。甲羅の...

2024年10月14日 ミヤマアカネ

今日は藤棚まで歩く。真っ赤なミヤマアカネのオスに今年も会えた。アオサギとコサギも来た。いよいよバードウォッチングの季節到来だ。 ⬇️ カワセミ 今日も、メスとオスと、まだ幼鳥の面影の残る個体の3羽...

2024年10月13日 カルガモが20羽

境川との合流地点まで、いつもの3倍の距離を歩いた。カルガモが「下瀬谷橋」下流に、ざっと数えただけで20羽もいた。草むら近くで昆虫を探していたら、知らぬ間に「アレチヌスビトハギ」がびっしり引っ付いていた。なかなか取れずに苦労した。 ...

2024年10月12日 「お帰り」カルガモ シジュウカラ

八重桜まで歩く。陽射しは強かったが、ゆっくり歩いたので汗をかくことはなかった。カルガモが3羽「子どもの森」の下に帰ってきた。シジュウカラもやっと顔を出した。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ...

2024年8月21日 カルガモ5羽

今日も八重桜まで歩く。久しぶりにカルガモが5羽来ていた。「子どもの森」を半周してみたが、藪蚊が多く、防虫スプレーも効果なし。セミやチョウ類を撮るために立ち止まると、衣服の上からも刺され、早々に引き上げた。 ⬇&#...

2024年8月11日 ツミ?

暑かったが風があったので、「藤棚」まで歩いた。ヒヨドリがやけに騒いでいると思ったら、フェンスに小型の猛禽が止まっていた。たくさん写してググったら「ツミ」と「ハイタカ」と「オオタカ」がヒットしてしまった。これは困ったぞ。体が小さく、子どもの森...

2024年7月27日 キセキレイ2羽

八重桜まで歩く。土曜日なのにほとんど人がいない。暑くて閉じこもっているのか、遠くへお出かけなのだろう。「子どもの森」の下にキセキレイが2羽いた。どこか近くに住んでいるのだろうと思うが、暑さが苦手で涼しい場所に移動すると聞いているので、どこで...

2024年7月25日 カワセミの2番子が2羽に

「森前橋」下流の右岸の歩道の草刈りが終わっていた。きょうも八重桜まで歩く。ミンミンゼミとクマゼミが鳴いていた。クマゼミの声を毎年聞くようになったが、これも温暖化に因るものだろうか。2番子と思われるカワセミが2羽見られたが、相変わらず鳥は少な...

2024年7月13日 ガビチョウ

やっと晴れたのでいつも通り「藤棚」まで歩く。やはりかなり暑かった。鳥も昆虫も少なかったが、久しぶりにガビチョウに会った。 ⬇️ カワセミ(成鳥オス) 今日のカワセミは3羽(幼鳥の区別が難しくなった...

2024年7月9日 オオシオカラトンボ

「藤棚」まで歩く。曇天で風もあったので、いつもより涼しく感じた。鳥の数は少なかったが、久しぶりにカルガモが「森前橋」近くまで来ていたり、ゴイサギの捕食シーンも撮れた。また、今季初のオオシオカラトンボにも会えた。 &#x2b07...
タイトルとURLをコピーしました