2025年5月11日 ダイミョウセセリ

今日は「ひなた橋」まで歩いたが、気温も湿度も高かく汗だくになった。そろそろカルガモのヒナに会える頃なのだが、まだいなかった。相沢川は今年もだめかもしれない。


⬇️ カワセミ いつもより長い距離歩いたが、会えたのはたった2羽だった。

⬇️ オナガ   お目当ては赤く色づいた桜の実。

⬇️ カルガモ   今日は8羽だった。

⬇️ カワウ   2羽来ていた。何か捕ったが、魚ではない。ザリガニかな?

⬇️ キジバト   川に落ちた桜の実を拾った。  ↓ 背中まで水に浸けて、水浴び中。 ↓ 繁殖期のオスは、目の周りが赤くなるそうだが、雌雄の見分け方は難しい。

⬇️ ドバト 

⬇️ スズメ

⬇️ ダイミョウセセリ 白帯のはっきりした関西型と、そうでない関東型がいるそうだ。

⬇️ キタキチョウ   イモカタバミの花の蜜を吸っている。

⬇️ ヤマサナエ

⬇️ ダビドサナエ

コメント

タイトルとURLをコピーしました