オオシオカラトンボ

2022年9月19日 台風14号接近中

昨日からの雨で川は増水していた。台風の接近を予知しているのか野鳥の姿はなく、カワセミが1羽、恨めしそうに水面を見つめていた。子どもの森の草はらでアジアイトトンボを1頭見つけた。風で飛ばされてきたのだろうか。台風14号は明日未明に最も近づくら...

2022年9月4日 今田遊水地と蟹ヶ谷公園

日曜日の今田遊水地は子ども連れの家族で賑やかだった。一方、蟹ヶ谷公園はカワセミ目当てのカメラマンが数人だけで、ハスの花がまだきれいに咲いていた。目的は散歩だったはずが、400枚以上も写真を撮ってしまったので、選別作業が大変だった。 ...

2022年9月3日 トンボだらけ

久しぶりに7千歩コースを散歩したが、残暑が厳しく疲れた。目視でカルガモ9羽、カワセミ5羽だった。これから増えてくるだろう。今日はトンボの日だった。種類は少ないがそれぞれの数が多かった。 ⬇ カワセミ (下瀬谷橋近...

2022年8月22日 今日もカワセミが1羽だけ

今日は午前中に3千歩の散歩。歩いた距離が短いせいもあるが、野鳥はカワセミ1羽だけだった。 ⬇ カワセミ 魚はいるのだが、川の水位が低く、2~30cmほどの高さから飛び込んでは小さなエビなどを捕っている。 ...

2022年8月19日 今田遊水地近辺

チョウトンボはもういないかもしれないと思いながら出掛けたが、3頭見ることができた。チョウトンボ目当てのカメラマンの方が多かった。 ⬇ コサギ 半身浴?は、暑さ対策なのだろうか。 ⬇ ...

2022年8月6日 今日は7千歩

少し涼しく歩きやすかったので、境川との合流地点まで歩いた。オレンジ色の赤とんぼがたくさん飛んでいた。季節は秋に向かっているのだろう。 ⬇ カワセミ(まだ幼鳥?) この2羽はよく一緒にいる。 &#x...

2022年7月30日 蟹ヶ谷公園

蓮の花を見に行く。いつもの年なら「大船フラワーセンター」や「薬師池公園」へ行くが、コロナが気になって人の少ない場所を選んだ。子育て中のカワセミが魚を咥えて運んで行った。 ⬇ カワセミ 魚をゲット。真横に咥えてい...

2022年7月25日 今日も短縮コースの散歩

今日も短縮コース。4羽のカワセミの幼鳥に会った。 ⬇ ハクセキレイ(左脚を痛めている) アオバハゴロモと小さなトカゲを咥えている。 ⬇ キジバト 水浴び中。 &#x2b...

2022年7月22日 境川遊水地あたり

久しぶりに天王森泉公園へレンゲショウマを見に行った。1本しかなかったがちょうど見頃だった。その足で今田遊水地へ。チョウトンボを見に行ったが、強風のせいか3頭しか見つけられなかった。 ⬇ ナガサキアゲハ 黒っぽい...

2022年7月21日 カワセミ給餌シーン

今日はカワセミの給餌シーンを2箇所で見ることができた。残念なことに場所が悪く、写真はうまく捕れなかった。別の場所ではガビチョウが水浴びしていた。 ⬇ カワセミ(給餌) 樹木下、枝被り、逆光の悪条件だったが何とか撮...
タイトルとURLをコピーしました