2025年5月1日 今季初 シオカラトンボ 「藤棚」まで歩く。帰宅して名前を調べようとしたら、ネットが繋がらず慌てた。名前を調べる時は、Googleレンズでおよその見当をつけてから、リレー形式で検索している。ネットの記事には間違いも多いが、私にとっては、便利でなくてはならない機能であ... 2025.05.01 シオカラトンボダビドサナエツバメシジミアメンボヤマサナエカルガモカワセミムクドリ
2025年4月24日 ツグミ カワラヒワ ダビドサナエ 今日は「宮久保野球場」まで歩いた。足は少しずつ良くなっているが、長い距離は帰路がきつい。野球場にはまだツグミとカワラヒワがいた。ダビドサナエを今季初確認。いつもより早い。カワセミは2羽いたが写真は撮れなかった。 ⬇... 2025.04.24 ダビドサナエアメンボカルガモカワラヒワモンキアゲハシジュウカラスズメツグミドバトハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2025年4月22日 強風の毎日 「藤棚」まで歩く。今日も強風だった。八重桜の花吹雪が美しかったので写真を撮ろうと試みたが、撮れてはいたが美しくはなかったのでガッカリ。携帯で撮っている人も沢山いたが、どんなふうに撮れたのかなあ。 ⬇️... 2025.04.22 アゲハチョウコミスジヤマサナエカルガモカワセミキジバトルリタテハ
2025年4月21日 ヤマサナエ 今日も「海野橋」まで歩く。暖かくなり昆虫類が出てきた。まだツマキチョウも見られたし、アゲハチョウ類も多かった。今季初のヤマサナエもいた。 ⬇️ ヤマサナエ(メス) 羽化して間もないのか、目の色など全... 2025.04.21 アオサギアゲハチョウカラスアゲハキアゲハクロアゲハオナガツマキチョウヤマサナエキジバトコゲラコサギ
2025年1月13日 ビンズイ ホソミイトトンボ 「藤棚」まで歩く。とても暖かかった。生き物との出会いは運だとつくづく思う。今季初の「ビンズイ」が突然出て来たり、越冬中の「ホソミイトトンボ」を見たいと思っていたら、偶然逆光の中に見つけたり…。 ⬇️... 2025.01.13 ホソミイトトンボカワウカワセミムラサキツバメコサギシジュウカラドバトハクセキレイビンズイ
2024年12月8日 コゲラ アキアカネ ムラサキツバメ 冷たい風の中を藤棚まで歩く。鳥の数が一向に増えない。陽だまりの草はらにアキアカネとムラサキツバメがいた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽に会った。オスが魚を捕った。 ↓ メス ⬇&... 2024.12.08 アオサギアキアカネミスジマイマイエナガクロマダラソテツシジミオナガカルガモカワセミキセキレイムラサキツバメコゲラシジュウカラジョウビタキスズメ
2024年12月4日 メジロ アオサギ いつものように「藤棚」まで歩く。日中は暖かいが夕方になると少し肌寒さを感じる。アオサギが来るようになり、メジロの数も増えてきた。 ⬇️ カワセミ 今日会ったのはこの個体だけだった。 ... 2024.12.04 アオサギアキアカネキタキチョウカルガモカワセミキセキレイシジュウカラジョウビタキメジロヤマガラ
2024年12月2日 アオジ 今日は「藤棚」まで歩く。今季初のアオジがいた。「子どもの森」近くでホソミイトトンボにまた会った。昨日とは違う場所だが、何頭もいるのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽に会った。オスは上空の飛行機を... 2024.12.02 アキアカネミシシッピアカミミガメアオジキタテハホソミイトトンボカワセミモンシロチョウシジュウカラジョウビタキホシホウジャク
2024年12月1日 ホソミイトトンボ 「宮久保橋」を経由して帰宅。いつもの「藤棚」の3倍の距離歩いたので疲れた。境川で今季初のマガモとコガモに会った。「子どもの森」では、探していたホソミイトトンボを見つけた。このまま越冬するのだろう。 ⬇࿠... 2024.12.01 アキアカネウラナミシジミイソシギオオバンホソミイトトンボカラスカルガモカワセミキセキレイコガモコサギジョウビタキスズメヒヨドリマガモメジロ
2024年11月30日 ウスバキトンボ 快晴。藤棚まで歩く。相変わらず鳥は少ない。ウスバキトンボがまだいた。いつもの年より2ヶ月近く遅い観察記録になった。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは、この個体だけだった。 ⬇&#... 2024.11.30 アキアカネミシシッピアカミミガメウスバキトンボキタキチョウエナガキタテハカワセミキセキレイシジュウカラスズメ