ヒカゲチョウ

2022年9月27日 モクセイの香が…

風に乗ってモクセイの香が…。いよいよ秋の到来か。今日は目視でカルガモが12羽、カワセミは7羽だった。子どもの森の下から洪水調整で貯められていた水が流されたからだろうか、カワセミは流れの少ないウォーク入口付近と上和田中より下流にいた。 ...

2022年9月26日 セグロセキレイ

今日は、目視でカルガモが15羽、カワセミは2羽だった。夏に涼しい場所に移動する漂鳥たちが、少しずつ山から下りてきたようだ。赤とんぼが、桜の木の枝先にたくさん止まっていた。大きさはほぼ同じだが赤さ加減が微妙に違っていて、種類も雌雄も見分けるこ...

2022年9月17日 境川にコサギ幼鳥

相沢川には、目視でカルガモ8羽、カワセミ4羽がいた。境川を遡って宮久保橋を渡って戻ってきたが、宮保公園近くではコサギ3羽とアオサギが餌を探していた。コサギのうち2羽が幼鳥のようだ。 ⬇ カワセミ こんな黒い姿の...

2022年9月14日 声はすれども

涼しくなったので、そろそろ冬鳥が見られるのではないかと期待して歩いているが、今日もコゲラ、シジュウカラ、エナガなど、鳴き声は聞こえていたが姿を見ることはできなかった。 ⬇ カワセミ 今日のカワセミは目視で2羽だ...

2022年9月12日 白く濁った川

川が濁ることは、年に1~2回はあるように思う。以前には、原因は知らないが魚が大量に死んだこともあった。川に異変があった場合は、役所(土木事務所だと思う)に連絡し原因を調べてもらうと聞いている。今日は白濁で魚が死ぬようなことはなかったようだが...

2022年6月23日 ワカケホンセイインコ

いつもカルガモとカワセミの数を数えながら散歩しているが、今日はカルガモが3羽、カルガモの母と雛4羽、カワセミが9羽だった。重複しないように気をつけて数えているつもりだが、カワセミの数が多くないか?写真で確認してみたが成鳥3羽、幼鳥5羽、不明...

2022年6月19日 蟹ヶ谷公園と今田遊水地

食料買い出しのついでに、紫陽花か花菖蒲が見られるのではないかと思って出かけたが、どちらもだめだった。万歩計もわずか3千歩。それでも暑かったので汗びっしょりになった。 ⬇ アオサギ 田植えの終わった田んぼで、ドジ...

2022年6月8日 カワセミの幼鳥 3兄弟

今日はカワセミday。目視で6羽のうち4羽は間違いなく幼鳥だった。宮久保野球場の近くで、3羽が同じ枝に止まったところをパチリ。いつもの慣れたカメラではなかったこともあり、単なる証拠写真でしかないが、ラッキーだった。 カルガモの親子も元...
タイトルとURLをコピーしました