ウスバキトンボ

2025年7月19日 今季初のナツアカネ

いつものように藤棚まで歩く。川の水が又少なくなっている。野鳥は少ないがトンボ類は多い。名前を調べるためには、いろいろな角度から写したピントの合った写真が必要だが、たくさん写しても満足できる写真はほとんどない。「子どもの森」でクマゼミとミンミ...

2025年7月17日 キセキレイの幼鳥

藤棚まで歩く。蒸し暑い上に湿った風も強く吹いて、気持ちの良い散歩とは言えなかった。カワセミが6羽(成鳥が2羽、幼鳥4羽)いたし、キセキレイの幼鳥もいた。 ⬇️ カワセミ 2羽の成鳥はどちらもオスのよ...

2025年7月15日 ウスバキトンボとモンキアゲハ

晴天だったので歩き始めたが、突然激しい雨になった。川に設置してある防災ランプが点滅し、「市内に大雨洪水警報(注意報?)が出たので川からすぐに離れるように…」という内容のアナウンスが流れた。鳥の写真は撮れなかったが、ウスバキトンボとモンキアゲ...

2024年11月30日 ウスバキトンボ

快晴。藤棚まで歩く。相変わらず鳥は少ない。ウスバキトンボがまだいた。いつもの年より2ヶ月近く遅い観察記録になった。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは、この個体だけだった。 ⬇&#...

2024年10月6日 野鳥は少ない

藤棚まで歩く。曇天で蒸し暑かった。野鳥とトンボ類は少なかったが、いつも見るチョウ類はたくさん翔んでいた。野鳥がいないと、ついつい昆虫をたくさん写してしまい名前調べに苦労する。 ⬇️ カワセミ 今日...

2024年10月3日 途中から雨

海野橋まで歩く。途中で雨が降り始めたので、野鳥だけでなくトンボやチョウ類もあまり姿を見せなかった。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。 ↓ 羽も短く胸の色もくすんでいるから、今年生まれた若い鳥ではな...

2024年10月2日 

今日も藤棚まで。まだ冬鳥は来ていないが、涼しい場所に避難していた鳥たちが少しずつ帰ってきているようだ。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽だった。(1羽は暗渠の入口にいた) &#x2b07...

2024年9月29日 川は静か

今日は「下瀬谷橋」まで歩いた。歩き始めた途端に雨が降り始めたが、傘を指して写真を撮ってみた。手ブレはするし、どうやってもカメラには濡れるし、良いことはなかった。 ⬇️ カワセミ 今日はこの個体が1...

2024年9月26日 モクズガニ

きょうも藤棚まで。相沢川で初めて「モクズガニ」を見た。成体は川や湖沼で暮らし、秋から冬に産卵のために海に下るそうだ。境川からやって来たのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。この個体は、いつ...

2024年9月24日 カラスアゲハ

今日も藤棚まで。肌寒かった。夏の終わりには、ヒグラシがうるさいくらい鳴くのだが、今年は静かだ。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇️ キセキレイ &#x...
タイトルとURLをコピーしました