今日も「藤棚」まで歩く。今日のカワセミは4羽だった。川の水量は2日前とほぼ同じだったが、澄んでとてもきれいだった。ヤガ科のエグリバ類と思われる枯れ葉のような面白い蛾がいた。
⬇️ カワセミ 似たような色合いの若い個体が3羽。


⬇️ キジバト ※子どもの森
⬇️ ドバト ※子どもの森
⬇️ エグリバ類 こんなへんてこな昆虫がいるなんて…。まるで枯れ葉だ。大きさは2cmほど。
⬇️ コノシメトンボ 胸の模様が見えない。ノシメトンボかコノシメトンボか、どっちだ?
↓ 相沢川ではノシメトンボを見たことがないので、コノシメトンボだろうと思う。
⬇️ オオシオカラトンボ(オス)

⬇️ コオニヤンマ 見たことないトンボだと思ったのに、絶妙な影の演出に騙された。
⬇️ シオカラトンボ オスとメス。

⬇️ ハグロトンボ(オス)
↓ 西陽を浴びて輝やくメス。
⬇️ ハグロトンボ(メス) シオカラトンボ(オス)
⬇️ イチモンジセセリ
⬇️ ツクツクボウシ ※子どもの森


コメント